インクルーシブな考え方みたいなのとかあるけど・・・

 

子供の学び場を選択する時、こんなことを考えていくことも大事だなと感じました。

↓↓↓

  • 今の環境から志望校に行くってどうなんだろ?
  • 入試や入学までにどうやって子供のスキルアップをサポートするか
  • 自分がその学校の先生だとしたら・・・うちの子ってどうだろ??

 

受験では出題者の気持ちになって、受験対策しておこう!!

 

確かにこれも大切なんだけど、我が子にとって自立面も試験だと思っています。

 

 

 

 

元競艇ファンの私、お金は素早く出すよう心がけています(笑)

 

娘、コインホルダー愛用中ラブラブ私も25年後に使おうかしら。。。

 

 

インクルーシブな記事を見て思うこと。。。

  • 障害のある子が普通高校・大学を卒業
  • 比較的重い障害のある子が小・中学の普通級に在籍

 

こういう情報を聞いたり見かけたりすることがあって・・・

 

障害のある子も色々な学生生活の送り方があるんだなと。

 

新鮮な気持ちで聞いたり見たりしています照れ

 

ただ、こういう情報を聞いて「我が子もできるのでは?」と思うのは危険はてなマーク

 

なんていう気持ちもあったりしますね。

 

障害と言っても、色々な症状や度合い、自治体のサービスの違いがありますから。

 

  • 看護師やヘルパーさんが付いてくれる
  • 加配や支援員が付いてくれる
  • 会話の困り感が少ない

 

こういう感じだと、インクルーシブが叶えやすい気がします。

 

うちの子の学校は普通級在籍だと・・・知的障害児に支援者は付きません。

(支援員さんが低学年の教室を何クラスか回っている感じです。)

 

支援級から普通高校に進む場合、いきなり支援がなくなるワケなので。。。

 

私立中学の受験に関しても、かなり慎重に志望校選択をしています。

 

 

 

 

私立中学だから手厚いとは限らない。

  • 障害に関して理解のある学校
  • 合理的配慮があると言われている学校
  • 障害のある卒業生の方がいる学校

 

こんな噂を聞いてチェックしてみても、実際に話を聞いてみると・・・

 

「障害と言っても色んな障害があって、知的障害に理解があるとは限らない」

「定型発達の方と同等のコミュニケーションができる障害者の卒業生だった」

 

みたいな感じで、我が子の場合は違うなと感じた私立中学もありました。

 

逆に素晴らしい対応をして頂いた学校もあって、凄く嬉しかったです。

(話を聞く前から実は第一志望校と思ってて、今も第一志望校です。)

 

不合格になっても、何らかの形で感謝の気持ちを伝えたいですね。

 

って・・・まだこれからでした〜、算数・作文・面接の力つけなくちゃあせる