セントラルゴルフクラブ ランレポ | ◆ 知ったかぶりーマンゴルファー シーズン2 ◆ since 2006

◆ 知ったかぶりーマンゴルファー シーズン2 ◆ since 2006

すみません、情報の根拠はありません。
知ったかぶりの知識で綴ってます。
中古クラブと自家用工房、ラウンドのネタばかりで恐縮です。
適当にお付き合いください・・・

 
皆さん こんにちは!
「コンッコンッこんにちは!」
 
年末良いお天気が続いています
職場の仲間と2023年の打ち納めに行ってきました
場所はセントラルゴルフクラブです
 
しかしどこのゴルフ場も混み合っていますね
やはりこれだけ良いお天気で暖かいと普段は冬場はゴルフをやらない人も
やりたい気持ちが沸いてくるんでしょうね
それとビギナーゴルファーも結構増えてきました
ただCLOSEDの看板がある練習グリーンでパッティングの練習に興じる輩もいました
どこにでも「困ったちゃん」はいますね
最低限のマナーは事前に身につけてからゴルフ場に来て欲しいところです
 
そんなことで良い時間帯での空きがなくて
この日は7:04のトップスタート
自宅を5時に出発しました
ゴルフ場に到着しても薄暗かったですね
 
 
↑ 早朝のドライビングレンジではほとんどボールが見えませんでした
 
 
コースコンディションはご覧の通り
グリーンも真冬ですがそこそこスピードで仕上がっていました
さすがトーナメントコースといった感じですね
 
 
 
 
↑ いつも一緒にプレーする65歳の御仁です ドライバーは230を優に超えてきます
 
お天気は雲ひとつ無い快晴でしたよ
朝一スタートなので気温は0度近くで手がかじかみましたが
元気にプレーしました
トップスタートなので当然ですが待ち時間は無し
スイスイとプレーが進行して皆さんリズム良くラウンド出来ていたと思います
上がり3ホールは日も昇って暖かくなってきました
 
 
ランチというかフロントナインをホールアウトしたのが9:30ですから朝食ですね
カキフライ定食で後半に望んだのですが・・・
 

 

↓ WITBです
 
 
 
今回のドライバーはSIMグローレとTSi3の二刀流というかテストしてみました
いきなりぶっつけ本番で打ってみたんですが
それぞれ特徴がありますね
SIMグローレは本当にやさしいヘッドでロフト9.5度ですがかなり球が上がります
名器ドライバーとして評価が高いTSi3は構えたときの顔も打感も凄く良い感じでした
一発だけ芯で捉えたショットはこの寒い中でしたが230を超えていました
おそらくスピン性能も高いんだと思います
これは気に入りました
 
 
レガシーブラックはロフトを調整して少しストロングにしてみたんですが
距離感は合っていたと思います
7番で150の距離が打てていました
 
 
そして早速イーブンロールパターを実戦投入してみましたよ
ラウンド前に練習グリーンで少し転がして何となく感じは良かったですが
結果だけ見るとこの日は31パットだったので悪くないということになりますか
何となくですが難しいグリーンでも距離感は合っていました
ロングパットやグリーン外からのパッティングもだいたい近くまで寄せることが出来ました
あと1メートルぐらいのパットをしっかり決め切れていました
 
フェースの溝の効果で転がりはまずまず
おそらく何回も芯を外したと思うのですが少し球足が伸びるような感じでした
打感も自分の中では比較的柔らかく感じました
これはSTMグリップも影響しているかもしれません
 
シャフトですがスチールシャフトと全く違う感触という感じはしないんですが
何となくカチッとしていてねじれや撓りが抑えられているような感じでした
フルカーボンシャフトじゃないので少しスチールの感じも残っているのかな
 
決してパッティングの技術レベルが高くない自分が
アサイチの霜が降りたフロントナインのコンディション
そして乾いて9.5フィートのスピードになったバックナインのグリーンコンディション
この目まぐるしく変わる状況の中でアジャストすることが出来て3パットが無かったというのがこのパターの秀逸さを物語っているのかもしれません
 
 
 
タイトリストTSi3はぶっつけ本番でした
一発だけ良い当たりが打てました
これは引き続き練習で打ち込んでいきたいと思います
 
 
APEX UW 大分慣れてきましたよ
ティーショットでも活躍してくれました
 

 
バックナイン3番ショートでのティーショットです
ダフってしまい右の谷へ落としてしまいました「悔しい~」
よく見ると完全にアドレスで右向いちゃってますね
こういうイージーなミスを無くさないとダメです
たぶん前のホールがインチキバーディーだったので何も考えないでショットしたんだと思います
いい気になってピンを狙うからこういうことになるんですね猛省しなければいけません
 
↓ スコアカードです
 
 
フロントナインはまあまあ(と言ってもダボ2回)で折り返し
バックナインも2ホールまでは良かったんですが・・・
3番のショートでティーショットをダフって右の谷に落としてセカンドがバンカー
そこからのバンカーショットが砂が硬くてグリーンをオーバー
寄らず入らずで結局ダブルパーとしてしまい
そこから流れが悪くなって続くロングでOBと池に入れてしまい万事休す
ショットは比較的良い感じで打てていたんですが急に不安定になってしまいました
最終ホールもダボとしてしまい2023年末のラウンドは後味が悪くなってしまいました
 

 
バックナインの2番はインチキバーディーです
本来は580ヤードのロングですが373ヤードのパー5になってました
プレー進行上コース側で設定を変更しているんでしょうね
であればパー4でいいと思うんですが・・・
 
 
朝一は凍えるような寒さの中でスタートしましたが
バックナインでは予報通り気温が上がってきてセーターでプレーしました
コースコンディションもグリーンを含めてまずまずでした
ここのグリーンはこの時期でも良い状態で維持されていました
 
 
精彩を欠いたゴルフの内容となってしまいましたが
雲ひとつ無い最高のお天気で風も無く暖かくなってくれて気持ちよくプレーすることが出来ました
そんな中で今回もゴルフできたことに感謝です
 
ではまた・・・