交換してみる | ラジコンブログ

ラジコンブログ

”ラジブロ”
タミチャレに関する話題を中心にラジコンネタを綴ります

 

細いシリコンワイヤーを購入したので付け替えてみます。

ついでにダンパーまわりのプラパーツも新品が手に入りましたのでリフレッシュしてみます。

 

まずは既存のワイヤーを撤去します。

12はシャーシロールがキモになるような気がしますので、少しでも妨げにならないようにするのがワイヤー交換の狙いです。

 

取り回しを検討します。

本当は余裕を持ってこんな感じにしたかったのですが、ボディ干渉が多すぎて断念・・・

 

最終的にこんな感じにしました。

シャーシをロールさせてチェックしてみますが問題はなさそうです。ボディへの干渉も無いのでこの取り回しでいきます。太いワイヤーだとできない芸当ですかね。

 

続いてはダンパーパーツを交換します。

 

EリングやOリングも径が小さい専用品ですね。
見た目は破損なく拘らなければまだまだ使えそうです。
 

このV部品は2枚入っていたのでもう1枚は予備で取っておきます。もしこの辺がダメになったら社外のダンパーを流用するかな〜・・・その頃には12に飽きてる気がしますけどねww

 

説明書を確認しつつ組み戻します。

 

ダンパー長を調整するスペーサーは指示通りカットしました。

 

キャップも指示通り1mmの穴を下処理します。

入手時のキャップはネジバカになっていたのと1mmの穴が反対側まで貫通していました。貫通はセッティングの一つとしても、ネジバカなのはちょっと問題ありだと思っていたので今回交換できて良かったです。

 

装着完了です。入手時から完バラメンテを経て少しずつ状態が改善されてきました。自分好みのマシンに仕上がってきたので満足です!