23日は木下大サーカスへ家族で行ってきました
神戸三田プレミアムアウトレットの横で開催されました
招待券がありましたので指定席券を事前に購入していたのでゆっくり出来ました。
私の記憶では小学校低学年?くらいの時に行ったような・・・・![]()
想像以上に大迫力で楽しかったですよ
子どもたちも大喜びでした。特にライガーミラクル世界猛獣ショーはすごかった![]()
アウトレットも初めて行きました
しかしすごい人込みでした
みなさまも是非サーカス見に行ってください。子ども会さんは団体での入場はお得ですよ![]()
17日は猪名川町学校プール開放委員会が開催されました。当猪名川小学校も事故なく無事に終えられたことをお礼申しあげます![]()
18日は町内中学校の運動会でした
私は校区の猪名川中学校に行ってきました。特に組み体操は気合が入っていて素晴らしいものでした
熱中症対策として各小学校・自治会からテントを借りて設営されていました
運搬には弊社トラックを使用頂き お役に立ててありがたく思います。
その夜から妻の実家へ行きました。新米を貰いに
福井の敦賀港に釣りにも行きました
最初は餌が悪くて全くでしたが途中からは結構あじをはじめ小魚が釣れました
長浜の黒壁スクエアーも行きましたがすごい人出でビックリでした
何年ぶりだろうな~落ち着いた町並みですよ![]()
21日は猪名川町国際交流協会で交流事業の打ち合わせ会でした。12月5日に会員交流事業を開催します。オーストラリア バララッド市より2名の高校生も参加されます
今回は”ブラジル国”を取り上げてみます![]()
13日は猪名川町商工会 地域活性化委員会が開催されました。同時刻に隣の役所で猪名川町青少年指導員全大会議も行われましたが、私は自分が委員長だから商工会に出席しました
いよいよ10月9日の商工祭まで1カ月を切りました
~食をテーマにしたものは今年で最後なので大成功を収めたいです![]()
14日は猪名川小学校PTAの運営委員会が開催され、夜は猪名川町子ども会連絡協議会 役員会でした。1カ月空いての運営委員会でしたが、目前に迫った運動会等 協議事項もたくさんありました![]()
15日は兵庫県商工青年同友会の研修で淡路島に行きました。沼島という離島を探索しました![]()
何やら1億年の地球の歴史を体感をいうテーマでした
話が代わりますが夜の宴会で・・・・8年前位によく宴会でご一緒した女性の方に再会しました
よくまあ覚えていたことで~それもお二人に
ありがとうございました。とっても楽しい宴会になりました![]()
歴史を感じる島でした
5日は猪名川町英語スピーチコンテストでした
70名を超える中高生の参加を頂き盛大に開催出来ました。私は受付をしました
あとは役員席から参加者のスピーチを聞かせて頂きました
全員のスピーチを聞くことが出来て嬉しかったです
みんな一生懸命練習して頑張っている姿はピカピカ輝いていました![]()
このスピーチコンテストに係わって10数年経ちました
昔よりレベル上がってきているのは嬉しいです。自分が審査員になったつもりで聞いていましたが、表彰者4部門12名中 私の的中は8名でした
うんまずまずでしょう![]()
6日は猪名川町商工会の工業部会でした。
7日は猪名川小学校PTA役員会、いながわまつり全体会議、兵庫県商工青年同友会がありました![]()
8日はタカラ共栄会のゴルフコンペでした
何とこれだけ天気が続いたのに何やら台風
が近づいているとか
芦屋カントリー(六甲山麓)で開催されましたが、すごい霧で30分以上スタートが遅れましたが雨はほとんど降らずにプレー出来ました
スコアは100でしたが4位で賞品頂きました。ドラコンも取れて満足です
夜は青少年指導員のパトロールに参加しました。私が班長を務める班は全員参加で良かったです。その後は商工会の同窓会で京都へ![]()
8月30日は猪名川町国際交流協会 役員会でした。いよいよ5日にせまった英語スピーチコンテストの最終審議でした。が・・・大変なことが
会場使用予定の社会福祉会館の空調機が故障したとか
復旧出来るかわからないそうで・・・急遽 日生住民センターへ変更しました。しかし運よく空いていたものです![]()
1日は猪名川小学校PTA種目実行委員会へ参加しました。今年は幼児はかけっこで保護者はフラフープリレーだそうです
たくさんのご参加お待ちしております。
2日は塾コンペでした
今回は関西GCでした。スコアは46・47=93でした
今回からのトロフィーです![]()
右が優勝者の前中さんです
実力は断トツです
左は幹事で前回優勝者の西さんです。色々お世話になりありがとうございました
カメラをかざしているのが 影の幹事の竹田さんです。いつもありがとございます![]()
夜は井戸端会の役員会で尼崎へ 疲れてフラフラでした![]()
3日は猪名川小学校区まちづくり協議会の役員会でした![]()
4日はスピーチコンテストの準備と まちづくり協議会の運動会実行委員会でした。私は監察判定係になりました
何年か前に用具係の責任者はしたことがあるのですが、この係は初めてで![]()
月初なのにバタバタしています![]()
29日は猪名川小学校の校内除草作業が行われました
野球・サッカー関係者・保護者・先生250名の参加でした。ありがとうございました
ほんとうに暑かったので時間短縮して開催しました
”子どもたちのために美しい学校づくり”を掲げ今年度は色々と活動しています。私は開会の挨拶をさせて頂いてもう出番は無いと思っていたのですが・・・・・最後にもう一度挨拶の予定があったとか
草刈り機を使っていたので人が少ない校舎裏にいたので行方不明だと言われてしまいました![]()
その後は猪名川町青少年健全育成会議主催の”BEAT”本番です![]()
私は舞台袖担当だったので 最後まで横からしか見れませんでしたが延べ600名を超える観客にお越し頂けたとか
最後は全員でカントリーロードを熱唱しました。ジーンときました
企画から青少年に携わって頂き大成功に終わったイベントでした。きっと熱い鼓動をみんなに届けられたと思います
心のチャリティー みんなの優しい気持ちも充分に伝わったのではないでしょうか
関係各位のみなさまありがとうございました![]()
21日は猪名川町人権を考える町民の集いで 人権コンサートがイナホールで開催されました
猪名川小学校PTAの鳥山さんと百濃さんが受付担当だったので私も参加してきました。いや~良いものですねクラシックも![]()
22日は”BEAT"の最終打ち合わせ会でした。いよいよ開催まで1週間~この日は出演者のビデオ撮影も行いました。
23日は大阪梅田の大東洋という所の中華レストランで 塾仲間での食事会でした。サウナ施設が同じビル内にあり無料で入場できたのですが、どうやら夏風邪を引いたようで、2次会にも出ずに帰宅しました
しかしとても良いお話が出来たと思います~
26日は猪名川小学校で夏休みミニトライアスロン大会が開催されました。主催はブレイブ北摂 ヤオロジックです。私も開催校のPTA会長としてお手伝いさせて頂きました。この日も暑くで
7時から12時過ぎまで立ちっぱなしでした
良く辛抱出来たなと思いましたが、やはり子ども達を見ているとあっという間に時間が過ぎていきますね。参加者は小学生約100名が競技に挑戦しました。私の息子も出ました。短い方のレースでしたが。
水泳・自転車・ランニングと暑さの中で自分との戦いですね
全員が完走出来ました。5レースに分けて行い、それぞれの最終競技者いはみんなでエールを送るという微笑ましい場面がありました![]()
関係各位の皆様ありがとうございました![]()
17日は私の43歳の誕生日でした
一緒に商工会青年部で役員やっていた奈良県十津川村の植村賢一君のご尊父さまがお亡くなりになりましたので、謹んでお悔やみ申しあげます。そのお通夜式に片道4時間かけて行ってきました。千葉や鹿児島・・・・・遠方より商工会の仲間が駆けつけていました。福井県からは7時間かかったとか![]()
18日は青少年指導員のパトロールを行い、その後 猪名川町子ども会連絡協議会役員会へ。キャンプの反省会とドッチボール大会について議題です。
19日は阪神七市一町 子ども会連絡協議会の会長会が尼崎市内の阪神南県民局で開催されました。うーん~暑過ぎて汗流しながらの会議でした
夕方からはいながわまつり実行委員会でした。いよいよイベントの決まり実施に向けての調整会議です。
20日はドッチボール大会の説明会をイナホールで開催しました。今のところ10数チームの参加ですが、もう少し集めたいと思います。何分初めての大会なので![]()