昨日は超党派での合同駅前宣伝でした〜議会基本条例(案)の市民説明会開催に向けての取り組み | いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

第一子誕生をキッカケに地域に目を向け色んな「縁」のおかげで地域に生きる“日常の豊かさ”を実感。2013年市議会議員初当選。2017年市議選でトップ当選、再び市政の最前線へ。2022年11月27日市長選挙75%の得票、当選!市長となる。

昨日夕方18:00からは、武蔵小金井駅、東小金井駅前で「小金井市議会基本条例(案)市民説明会」の合同街頭宣伝でした。



小金井市議会では、2011年に市民から提出された陳情書が採択されたことを受け、議会基本条例策定に向けて取り組んできました。当初は2013年3月の改選前に条例制定を目指してましたが、合意に至らず時間切れとなり、私も当選して議員になった2013年3月24日の選挙を経たメンバーで再度制定に向けてこの2年間取り組んできました。

▼全国的な制定状況
自治体議会改革フォーラムによると、全国に1,800弱ある地方自治体のうち、制定しているのは約3割となっており(2014年04月01日段階)、今年度に向けてさらに多くの議会で制定されてきている状況です。

合計571自治体(31.9%)(2014年04月01日段階) (2014年09月08日更新)
 内訳:道府県29(61.7%)、政令市13(65.0%)、特別区1(4.3%)、市341(44.3%)、町村187(20.1%)


多摩地域では、既に8つの議会でこの議会基本条例を制定しています。

<多摩地域で議会基本条例制定>
八王子市議会
立川市議会
調布市議会
小平市議会
東村山市議会
国立市議会
多摩市議会
あきる野市議会


▼市民説明会を開催します



<イベント告知の記事>
8月29日、9月6日に市民説明会をやります!~小金井市議会基本条例に関しての市民説明会

とはいっても、これまで議会に触れていない住民にすると「ギカイキホンジョウレイって何?」「それで何が変わるの?」「私にどう関係するの?」というのが率直な感想なのではないでしょうか。しかし、地方議会の役割は予算提案・執行権を持つ首長とは違い、最終意思決定を行う機関であることなどを含め、その機能をも充分知ってもらえていないということが分かっています。

伝え方が悪いというのもありますが、住民側としても「選挙で選んだのだからちゃんと仕事して」というだけでは、議会は充分機能するとはいえません。私個人的な意見でいうと、市民が議会をチェックし続ける、議会へ意見・要望を伝える、というアクションがあってこそ、議会が最適な意思決定ができ、さらには場合によって執行部がやらない政策提案を実施する(条例制定)という権能を最大限発揮できると思うのです(今でもこの点において小金井市議会はやってきた面もありますが、より多くの多様な市民からの意見・要望があるほうがさらに機能強化できます)。


▼議会って身近ではないよな・・・と思っている方こそ、ご参加ください





地方議会・議員は最も身近であるはずが全く身近な存在ではなかった~議会定数削減議論に関連して

実際はこの小金井市という地域での生活に関わる重要な役割を持っている議会ですが、あまり身近に感じられていないようです(私も議員になる前にそのように感じてましたが)。これまでは個別の議員だけのルートと言っても過言ではなかったかもしれません。特定の議員の支援者ではない(特にどの議員との接点もない)市民のほうが圧倒的に多いのではないかと思っています。相談や聴きたいことがあっても、誰に接触していいか迷ったり、囲い込まれたら嫌だな、という印象ってあるんだと思います(私がかつてそう感じてましたから)。今回は総体としての議会としてのイベントです。ぜひ、これまで特に議会や議員に触れたことのない方こそ、このイベントに参加してもらいたいと思います。冷やかしでもいいと思います。



ちなみに、今日は午前中はその市民説明会の最終確認作業と、午後からは有志の議員での資料帳合作業でした。MAX100名の収容が可能なので、その分の資料作成も結構労力かかりますね・・・。



では、8月29日と、9月6日にお待ちしております。


【ご意見・お問い合わせなどなど】
■Twitter= https://twitter.com/shirai106
■mail= kogaomo@gmail.com
■白井とおるホットライン= 080-7006-8964
■こがおもWebサイト= http://kogaomo.com/
■facebookページ= http://www.facebook.com/kogaomo
■facebook= http://www.facebook.com/shirai106
※facebookの「友達申請」は基本的にリアルにお会いした方を対象としておりますが、その限りではありません。まずはメッセージを頂ければ幸いです。ご了承ください。