3月です。三寒四温とはよくいったもので、日によって寒暖差が激しくなっています。緊急事態宣言もまだ続いていますので、皆さん体調管理は引き続き気をつけましょうね…。この時期は風が強いのがホントに嫌です(あと、花粉症…)。
さて、2月の活動報告・ダイジェストです。
市政・まちの動き
小金井市政、色々と動いています。新型コロナウイルス感染症小金井市緊急対応方針(第5弾)が発表され、それに関連した補正予算が追加で提出されています(詳細の説明はこれから)。また、この年度末の時期は各種計画のパブリックコメントが目白押しです。既に2月19日に締め切った「小金井市すこやか保育ビジョン(保育の質ガイドライン)」については、市民からいただいた意見のほとんどを「議論しない」ことが策定委員会で述べられるなど…。現在も、小金井市立小中学校建替え等の今後の対応を記した「小金井市学校施設長寿命化計画」や、「小金井市都市計画マスタープラン(中間報告)」、「第5次基本構想・前期基本計画(いわゆる総合計画)」など、重要な計画策定に向けた動きがあります。
【関連記事】
◯「議論しない」。単なる儀式にすぎないパブリックコメント<小金井市保育計画策定委員会の傍聴>
◯新型コロナウイルス感染症小金井市緊急対応方針(第5弾)、応援弁当継続、その他新しい支援メニューも
◯(仮称)小金井市教育支援センター基本構想(案)=もくせい教室+教育相談所+特別支援教育
◯小金井市の新型コロナワクチン接種についてのスケジュール、体制などについて
◯ひとり親家庭支援についてのオンライン勉強会に参加。小金井市でも養育費確保支援事業がスタート!
◯小金井市の学校施設の建替え問題、どうなる?計画(案)のパブリックコメント実施中(3月3日迄)
◯オンラインで小金井市教育委員会定例会を開催!これはいい事例。ただし、それ以前に問題が…
市議会での動き
2月8日から市議会が10日間の休みを経て再開。緊急事態宣言下なので時間に配慮しながらになりますが、来年度の予算審議もはじまっています(定例会は3月5日迄)。ふるさと納税によって本来市に納入されるはずの税金が他市へ流出が続いており、R3年度はおよそ4.3億円が市外へ出ていくことになります。今回の私の一般質問では、学校と保護者の連絡手段をICTツールを使って利便性とともに教員負担の軽減もはかることにつながるのではないか?ということについて、横浜市の試験的な取組を紹介しながら検討をしてもらっています。早く導入してほしいですね…。GIGAスクール構想が始まったとしても、学校組織そのものがアナログな昭和のままではどうにもなりません。行政のデジタル化について体制づくりを求めています。
【関連記事】
◯R3年度、小金井市はふるさと納税で4.3億円が流出する見込み。その対策は
◯多胎児家庭支援、拡充もまだまだ不充分。移動支援は「今後検討する」<新年度予算審査>
◯庁舎&福祉会館建設の特別委員会、終了。委員長の役割ももうすぐ終わります。
◯都市計画マスタープラン中間報告(案)パブリックコメントにあたり市民への周知と意見収集について要望
◯学校(教員)と保護者の連絡手段を、ICTツール導入によって利便性とともに教員負担軽減にも繋げる
◯武蔵小金井南口のコミュニティ道路を、安全にするための工夫・アイディア<一般質問報告②>
◯自治体のデジタル化、小金井市は以前から提案しているように体制づくりからはじめよ!
広報&広聴・こがおも・白井の活動
通常の駅前配布の「こがおもマガジン(会派ニュース)」をこれまで通り作成し配布しています。あわせて、この4年間の活動の報告特別号の別冊「TPORU's」を発行し、ポスティングで小金井市内をテクテク回りました。数ヶ月経っただけで家が建っていたり、知人にバッタリ会って(大体誰かに会うんですよね)少しお話できたり、玄関先で温かい声をかけてもらったり、なんだかんだとポスティングは好きです(運動不足解消にちょうど良いですし)。
また、選挙前ではありますが、3月5日の定例会終了の翌日に任期最後の市政報告&意見交換会「議会ナイト」を開催します。よろしければご参加ください。
<オンライン市政報告&意見交換会「議会ナイト」3月6日(土)19:30〜21:30>
https://ameblo.jp/toru-ga-toru/entry-12657737546.html
◯以下から「噂のこがおもマガジン別冊」PDFをご覧いただけます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kogaomo.com/wp-content/uploads/2021/02/TORU_chirasi_ol.pdf
【関連記事】
◯小金井市の今がわかる!「噂のこがおもマガジン(会派ニュース)」最新号(113号)完成!
◯3/6夜、小金井市議会議員として今任期最後の市政報告&意見交換会「議会ナイト」をオンライン開催
◯clubhouseで「小学生にもわかる地方政治」について、ざっくばらんにお話しました!(初)
◯ポスティングな日。小金井市内をテクテク。色んな人と出会って、お話して…
◯小金井市議会議員・白井亨の4年間の活動・成果(誌面が限られるため抜粋)報告のマガジン別冊、発行
◯噂のこがおもマガジン(会派ニュース)vol.112号、発行!特集:複合庁舎の浸水対策
◯【開催報告】2/2議会ナイト、小金井市外からの参加もあり盛り上がりました ※使用したスライド共有
日々の調査・ネットワークづくり・研鑽
ポスティングの最中に立ち寄った玉川上水。噂に聴いていたので気になって見に来たのですが、川沿いの法面にあった樹木がバッサリ切られています。「ハゲた」という印象でしたが、実際は伐採されています。桜の生育を優先した結果、こういう扱いになっているのですが、さすがにこの光景はショックですよね…。名勝小金井(桜)の時代とは、周辺の環境が大きく変わっています。その頃はこの堤防が桜の名所でお花見をしていたんですよね。しかし、今は五日市街道のくまの往来で桜は育ちづらくなり、ましてやこの狭い道では花見はできませんし、柵を超えてはいけませんからね。一体何がやりたいのかわかりません。
【関連記事】
◯玉川上水(小金井市エリア)沿いの木が軒並み伐採されてしまっている件
◯小金井市も行政のOSを新しくしよう。デジタル化で「小さくて大きい政府(行政)」はつくれる!?
さて、3月のダイジェストではいい報告ができるようにしたいですね。
3月21日投開票で小金井市議会議員選挙です(14日告示)。
==========
【イベント告知】
◯市政報告&意見交換会「議会ナイト」3月6日(土)19:30〜21:30オンラインにて開催!
https://ameblo.jp/toru-ga-toru/entry-12657737546.html
=【お知らせ】=========
◯以下から「噂のこがおもマガジン別冊」PDFをご覧いただけます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kogaomo.com/wp-content/uploads/2021/02/TORU_chirasi_ol.pdf
==========
白井とおる、LINE公式アカウントはじめました!
まだ使い方に慣れてませんが、小金井市の情報や活動情報を発信いたします。
以下のリンクから友だち追加してくだ
https://lin.ee/SsZFyMK
==========
【寄付のお願い】
活動の継続&充実には資金が必要です!よろしくお願いいたします。
※外国籍の方からの寄付を受け取ることができません。ご了承ください。
● ゆうちょ銀行からの場合
口座記号番号 00110-9-292515
口座名称(漢字) 小金井をおもしろくする会
口座名称(カナ) コガネイヲオモシロクスルカイ
● 他銀行からの場合
店名(店番) 〇一九(ゼロイチキュウ)店 (019)
預金種目:当座 口座番号: 292515
口座名称(漢字) 小金井をおもしろくする会
口座名称(カナ) コガネイヲオモシロクスルカイ
==========
【募集】
ボランティアを大募集してます!以下、お問い合わせください。
==========
【ご意見・お問い合わせなどなど】
■Twitter= https://twitter.com/shirai106
■mail= kogaomo@gmail.com
■白井とおるホットライン= 080-4004−5927
■こがおもWebサイト= http://kogaomo.com/
■facebookページ= http://www.facebook.com/kogaomo
■facebook= http://www.facebook.com/shirai106
■事務所= 〒184-0011 東京都小金井市東町4-38-27-201
※facebookの「友達申請」は基本的にリアルにお会いした方を対象としておりますが、その限りではありません。ご面識のない方でも併せてメッセージを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
市政・まちの動き
緊急事態宣言を受け、
P
【関連記事】