地ビール工場と入っちゃいけないお店 | aye-ayeのカナダ・子育て&アンティーク日記

aye-ayeのカナダ・子育て&アンティーク日記

子育て、アンティーク、カナダの日常、たまに亀について

おはようございます。

 

今日も寒いです、寒さが厳しくなるにつれ、コロちゃんを朝起こすのが厳しくなってきています。

 

今朝もC氏がベットに転がっているコロちゃんを起こそうと、一緒に転がったら(方法としてはどうなのかはおいておいて)

 

コロちゃんのべっとおおおおおおおおおおおおおおおおおって叫ばれていた。

 

ところで、ディケアからの帰りにいつも。「ころちゃんのNEWベットある?」って聞くのですが。

何故、毎日聞くのか聞いてみたら。

「ころちゃん、ベットでPeePee(おしっこ)してないから」って。

 

そういえば、クリブを使った最終日は夜は一応おむつして寝ているのですが、C氏が遅くまで起こさず。(私は二度寝の日だから)、おむつから漏れるほどしたみたいで、色々濡れたらしい。

 

そのあとクリブがなくなり、ベットになったので。

 

おねしょをするとベットがなくなるという方式がインプットされたみたい。

 

すまんのう、気が付かないうちにトラウマを植え付けて。

 

さて、皆様覚えていらっしゃるでしょうか?

 

C氏に勝手に飲まれた私のビール(そして中途半端に残されていたの)

 

 

実はその次の日に。

 

 

2本も飲まれていたことがさらに発覚。

 

倍返しじゃーーーーーーーーーと、リンゴ園に行った後に無理やりビール工場に連れて行き買わせた。

 

ここの会社、シーズン物を出すので有名なのですが。

 

もちろん、この時期はパンプキンビール。

 

前回、飲まれたビールと一緒に。こちらも買っていたのです。

 

 

ビールが違うらしいのですが、私はホップがききすぎているのが苦手なので、下のオリジナルのほうがすき。

 

しかも、これはC氏と分けて飲んだのに、そのあと勝手に飲むという狼藉。

 

今回はC氏が買いたがっていたのですが、見事に売り切れ。

 

私のビールはあった。ほほほほ、カルマね。

 

新しく買ったのも、早く飲まないといらないのかと思ったって言われて飲まれるため、早めに消費しなきゃ。

 

自分の都合の良い方に考えることはものすごくたけている。

 

さて、都合のいい話と言えば。

 

あのキンダーエッグイベントに行った後に、お昼ご飯を作るのが面倒な私。

 

途中でイタリア系サンドイッチを売るお店によろうとしたら、まだあいてなかった。

なので、前から気になっていたこのお店をチェック。

 

 

窓からC氏の好きそうなネオンサインとか見えてね。

 

入ってみたら、びっくり。なんだか異様に広い。

 

問屋さん?

 

しかも。

なにこの値段。

 

 

お店でよく売っているアンティーク調のメタルの看板が$4ちょい。。。

 

うろうろしていたら、お姉さんに。

 

あなら、Accountあるの?って。

 

あれ?

 

本気で問屋さんだったみたい。

 

ドアにNot open to Public(一般のお客には売りません)って書いてあるでしょって。

 

ええ、見たような気はしたが。都合がよい感じに、Open to publicしかみてなかったわ。

 

だから、よくあるお土産物のキーホルダーが12個で$10とか凄い値段なんだな。

あれ、、、一個$2-3するよね。このメタルサインだって、$15-20するし。

 

元値ってこんなものなのねって思うと同時に、誰かお店やってないかなー。会社のHSTナンバー使っちゃおうかなとも思ったのでした。