フォローしてね

2020年7月14日にBloggerサイトに投稿した記事の、アメブロ再投稿になります。

今となっては懐かしい旅行商品になりました。

現在も継続して使えてたり、もしかしてこれから復活するかもという望みも捨てきれません。

今はワクチン接種や検査などで使えるようです。

いいホテルなので、湯の川へ行く際には利用している所です。

では、どうぞ。

 

「どうみん割」で「湯の川観光ホテル祥苑」

 

新北海道スタイル実施事業者対応限定商品」(つまり旅行商品だ)

友達の9品皿。刺身を二つ持ってきているあたり、おそるべし飲み放題の威力と言わざるを得ない

 

はい、タイトルの通りです。

 

この記事の動画

今回のこのブログのYoutube動画

【北海道】Driving by Hokkaidou #23 八雲・函館

 

 

 

こちらになります。

今回はバイキング形式の夕食風景などをちょっと動画で出しています。

コロナ関連で観光客が激減している様子なども、わかると思います。

では、どうみん割の続きへ…

 

6月末にコロナで客足のない観光施設への激しくやっていた応援キャンペーン。

道の予算で行われたキャンペーンのため、限りがある。

まぁ、即完売して終わってしまったので、第2弾第3弾があれば、それを待つのみである。

詳しくは ↓

道民の皆さまへのお知らせ

「どうみん割」商品の販売につきまして 

※ ↑のリンクは切れていたので、外しました。

 

そして、まだ残っているかどうかは、こちら ↓

どうみん割 7月1日 START! あなたの愛する北海道を旅して応援!

 

旅行代理店でやっていたのは瞬時に完売してた。

ところが、これは代理店であって、個別に施設に配られている分もあるそうなので、取れなかった人は施設に連絡をして、残っているか確認した方が良さそうである。

それもダメだった人はキャンセル待ちとなる。

 

私は6月末からこれをひそかに待っていて、4件奪取した。

友達が1件奪取できた。

 

私もどさんこなので、愛する北海道を旅して応援していきたい!

まず、一回目は、

 

「どうみん割」で湯の川観光ホテル祥苑へ行ってきたよ!

正直、ここのホテルは前にも行ってるのだけど、湯の川の争奪戦が激しくてここが精一杯だった。

 

しかし、ここのサービスはほかの施設に比べて神過ぎる!

 

温泉がある(湯の川である!)

チェックアウトは12時まで。

夕食は飲み放題付き(もちろん酒、ビール)

朝、夕の食事つき

これで、1名 5,400円

 

もう一度言おう、湯の川観光ホテル祥苑

でかいのは飲み放題だと思う。

 

まぁ、悲しいかな、私のブログで言ったところで宣伝になりませぬが、凄くよかったぞい!

では、以下夕食です。

 

9品皿がなぜか、Bloggerの仕様で上に行くので、このまま突っ走る。

 

タコさんウィンナーとチャーハンのコラボっていいよね。

ポテサラもおいしそうで持ってきちゃった。

 

左側のコーンのフリッターってのが気になって持ってきた。

これは北海道なら居酒屋料理なんだけど、美味しいんだよね、自分で揚げるとパチパチ油跳ねして痛いのよ(;´Д`)

あとは、そばにあったのをちょっとづつ。

 

でましたカニ汁!

最近どこへ行ってもつゆ物は必ず見て海鮮系は持ってくる。

ここは凄いね、カニの提供は有料なんだけど、ない分、ココへ突っ込んでるね。マァ、前日仕入れて残った分はこういう汁物へ流すのがいいんだけど、これは無駄がなく、しかも嬉しい。

カニは大量に入っていて、美味しかった。しかもおかわりしたぞい!

 

天ぷらはカボチャ、レンコン、菜花

どれも大好きだし、カボチャ甘いね。天ぷらって絶対外さないから好きだ。

 

茶碗蒸し

中にはシイタケ、銀杏。海鮮は見当たらなかったけどいらない。なんだかんだで二杯食べた。

 

あ~、何だったかな。

ブロッコリーの雪餡っていうんだっけ?こういうの、こういうの塩っ気あって好き。

 

ローストポーク

そういえば肉がなかった。

海鮮に走ると、肉は毎回見失ってるね。ポークなので、期待がない分寿司に行く。

 

今回の祥苑での刺身

海藻にサーモン、鮪に、これイタヤ貝かな?ホタテ貝に似てる貝、ホタテの稚貝かもしれない。

 

寿し4巻盛

お寿司は他にもレパートリーがあったんだけど、意外とね、煮アナゴなのかな、これ?

これが美味しくてね、おかわり3回か4回した。もう私のまわり寿司皿しかなかったわ

 

アァーこれぼけてるけど、何だ、昆布の煮つけかな?

食べた覚えがないので、きっと友達のだと思う。

 

いや~、私、これも食べた覚えがない。

もずくじゃなく、これ昆布らしい。がごめ昆布

 

これ友達の9品皿だね。

これは菜の花のおひたし。これは食べたわ

 

いつもなら食べない麻婆豆腐。

友達が悪魔のささやきをしたので、食べたわ。

 

もやしのナムル

 

ポテトグラタン

コレも友達の魔の囁きで食べた。

 

たけのこご飯に田舎カレー、お新香3種

ご飯のところにたけのこご飯の表記はなかったけど、きっとたけのこご飯。

ここはふっくりんこ使ってて、白いご飯の方が絶対美味いから食べてね!

 

友が、たけのこご飯に新香

 

そして、別皿にカレー。

これが正しい食べ方である(泣)

 

ここのデザートは全く期待しないほうがいい。

ゼリーとわらび餅と、フルーツはグレープフルーツ。

いや、いらないけどね。

 

デザートなんて、アイスあればいいわ。

定番のイチゴとチョコ。

甘いのも食べたいけど、嫌いなケーキあっても嫌だし、それならアイスでいい。

 

70分間飲み放題である。

しかし15分前には食堂に入れるので、実質1時間半くらいなのかもしれない。

食い放題に飲み放題ってのは、さほど元が取れないもので、経営側の勝利だと思う。

それでも、好きなもの取ってのみ食べできるので、放題制というのは受けがいいと思う。

 

私なんて、ウーロン茶一杯しかなんでないわw

 

さて、ここまでが夕飯。

他にも日本酒、焼酎、ハイボールなど、結構な種類の酒があった。

日本酒なんかはちょっと飲みたいなって思ったけど、飲めないしね。

私は、寿しと刺身とカニ汁のローテーションだった。

満足すぎる。

で、翌朝のバイキング。
 

これは私のトレーなのだけど、パン食なのに、なぜか和の雰囲気。

 

友のトレー。

完全に粥という、和。

 

蒸し野菜。

私とうきび食べてないんだよなぁ。食べればよかった。

 

粥仕様にウィンナーのチョイスとは、如何に?

 

この粥も消化にいいはずなのに、消化に悪いトッピングチョイス!

 

こちらはボケたが、あれだ、なんつったっけ、松前漬け

 

朝のサラダは定番にポテサラ行くよね。

 

うどんがあったもんで取ってきたんだけど、いや、これ量が多くてさ!小鉢に田舎のかあさん盛に入ってた。

 

いつもなら食パン、うまうまって言いながら食べてるのに、食べるもの今日は多いもんで、泣きそうだった。
 

これ、上手だね。

イカ納豆はいいとして、右の刺身は漬けになってる。昨晩の残りだと思うけど、美味しかった。

 

豆腐は好きなんだけど、ここのは冷奴だった。

えー、せめて湯豆腐にしてくれたら嬉しいw

 

勿論、函館牛乳。

うちの近所のスーパーにも売ってるので、あまり珍しくない。流通というのは凄いね。

 

私大好きイカおくら。

これあるだけでご飯進むけど、上画像にあったイカ納豆と漬け刺身という超強力な生物をもちろんまぜまぜする。

ご飯にぶっかけて食べるととても美味しいと思う。

 

枝豆ご飯

 

十穀米粥

これ、消火にいいのか、悪いのか・・・

 

冷やし中華

何故?!っと思ったけど、食べてしまった。量が多い・・・

 

ふっくりんこ

これが一番いい

 

友がヨーグルトになんかシリアル入れて食べてた。

下の二皿はババロア。

 

ペペロンチーノにかまぼこ

いつも取らないんだけどね、かまぼこが気になった。

かまぼこって、噛めば噛むほど旨味が出てきて美味しいというか、好きなのよ。

 

最後に、ババロア3種とオレンジ

 

朝はこれでも加減したつもり。

お腹いっぱいにはなったけどね!

 

さて、今回、「どうみん割」を活用していった日にちが、7月7日。

湯の川見てきたけど、7月いっぱいは、ほとんどお客がいないのかもしれない。

 

うちらはまず温泉目当てで行ったからいいものの、温泉は誰もいなかった

毎回、どこへ行ってもいたあの韓国人と中国人がいない

温泉が実質貸し切り状態で、あずまし過ぎた(方言だ、居心地良いということ)

いや、実によかったんだけど、あれ返って潰れてしまうんじゃないかと不安になった。

 

まじ、応援というか、補助で半分出してまで、旅行の斡旋するのもわかる。

 

中には、半分補助が利くもんで、値段を釣り上げてる所もあると聞いた。

でもそんなことをするとリピートされなくなるんじゃないかな。

 

今回私たちが逝った「湯の川観光ホテル祥苑」さんは、前行った時も安かったけど、今回も安かったよ。

どうみん割が利いて、5400円なので、こんなもんかなと思う。

まぁ、これでいいよ。これ以上望まないよ。

温泉は浸かるだけ浸かった。

多分、湯治客なんかより浸かってたわw

また行きたいお宿である。