「両毛線」で小山駅から高崎駅までを楽しみます。 | 夢見る“乗り & 撮り鉄❤日記”

夢見る“乗り & 撮り鉄❤日記”

古川 amor 望夢のブログへようこそ !!
ブログ開設は、2008年9月12日、
日本だけでなく,海外の鉄道も紹介してます.
掲載記事は750件を超えており,貴重な写真も少なくありません.
ぜひ,お楽しみください !!
※福井県大野市出身、金沢市在住

栃木県の小山駅です。

ここから、「両毛(りょうもう)線」で移動します。

両毛線は、小山駅から新前橋駅(群馬県)まで 84.4 km を結ぶ JR 路線。


「両毛線」ホームに向かいます。
この「両毛」という名前ですが、群馬県と栃木県の古代の国名、上毛野(かみつけの)と下毛野(しもつけの)から来ているとのこと。


改札を抜けたものの、「両毛線」ホームまでは遠い !!


ほんと、余裕をもって移動して良かった。


17時25分発の電車が待っていました。


列車は、「高崎駅(群馬県)」行き。
新前橋駅から上越線に乗り入れて高崎駅まで運行しているので、小山駅と高崎駅の間が「両毛線」として案内されています。


暗闇の中、左手にカラフルな照明が見えてきました。
「あしかがフラワーパーク駅」に停車。


宿泊地の「桐生駅」に到着。


高崎駅に向かう列車を見送ります。

初めての桐生。
駅周辺をさすらいましたが、なかなか居酒屋が見つかりません。
やっと見つけたのが・・・居酒屋「松」。

地酒の「赤城山」を飲みました。
旅先での居酒屋探しも、楽しみのひとつです。

桐生駅前の目立つ建物・・・桐生駅前交番です。

桐生に宿泊した目的は、「わたらせ渓谷鉄道」。
 

★次回から2回に分けてリポートします★


たっぷり「わたらせ渓谷鉄道」を楽しんだ後、桐生駅から宿泊予定の「伊勢崎駅」に向かいます。
北に赤城山を望みながら関東平野を走るのですが、夜間移動のため車窓を楽しめません。

翌朝、伊勢崎駅前のホテルを出て、東武鉄道で 次の寄り道先「西小泉」まで往復(後日、リポートします)。

「伊勢崎駅」に戻り、両毛線で「高崎駅」に向かいます。


正式な終点「新前橋駅」に到着。
列車は、そのまま高崎駅に向かいます。

「高崎駅」に到着。

金沢行の北陸新幹線に、乗り換えます。

駅の売店で、地酒「谷川岳」を買い、北陸新幹線車内で、ぐぃっと一杯。

「JR秋の乗り放題パス」を利用(直江津→郡山→水戸→桐生)した4泊5日の鉄道旅は、無事終了 !!