とり村便り -27ページ目

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。

こんにちは、御堂です。
先日の15日日曜日は東京渋谷区の
青少年オリンピックセンターで
第12回TSUBASAシンポジウムが開催されていました。
昨年は福岡での開催、今年は4年ぶりに東京での開催ということで
とても豪華なそれぞれの分野での
飼い鳥についての第一人者の講師陣のお話に
感銘を受けるばかりの一日でした。
たくさんの方々のご協力を頂き、
たくさんの方々のご参加を頂き、
素晴らしいイベントとなりましたこと、
本当にありがとうございました!!


そんなシンポジウムの当日は
6月15日、まさにビンゴの06(オウム)15(インコ)の日!
だったわけですが、
1週遅れにはなりますが、
こちらを記念して、とり村では可愛い皆様の愛鳥さんの
お写真を募集いたします!


テーマは「夏のアイドル鳥さん」!!
これから暑くなる時期に、鳥好きの皆様が思わず
なごんで暑さを忘れるような、
愛鳥さんの夏らしいお写真をお待ちしております♪


例・TSUBASAの夏・鳥さんたち。

毎年恒例滝行中のアイちゃん@キエリボウシインコ

こちらも水浴び大好き娘さん、コバちゃん@コバタン。


昨年も募集していました、水浴びシーンや
夏の風物詩(スイカや金魚や花火?)とのショット、
愛鳥さんの涼んでいる、夏を満喫しているショットなど
どしどしご応募くださいね。


応募頂きましたお写真は、
とり村ツイッター https://twitter.com/torimura214
及び、とり村通販サイト http://torimura.com/
「我が家のアイドル」コーナーで
ご紹介をさせて頂く予定です。
(余裕があれば、facebook 
https://m.facebook.com/pages/ とり村/242554182453378?_rdr
などでも)


投稿の方法は、


1・メール torimura.oubo@gmail.com  
メールタイトルを「夏のアイドル鳥さん!」にて。


2・とり村ツイッター @torimura214 宛に ハッシュタグ #夏鳥 で。


3・とり村facebook 
https://m.facebook.com/pages/ とり村/242554182453378?_rdr
宛にウォールにご投稿を。


それぞれ、

お写真とアイドル鳥さんのお名前・
鳥種・ご投稿者様のハンドルネーム・コメントエピソードを必須で記載、
(ハンドルは無記載の場合、ツイッターはツイッター名、
 facebookはイニシャルとさせて頂きます)


分かるようでしたら、鳥さんの生年月日または年齢と性別も
お書き添えの上、上記3つのうちいずれかで
ご投稿ください。


ツイッター投稿の場合、文字数が足りない場合は
投稿した記事に@で追記していってくださいね。
期間は只今より6/22日曜日いっぱいとさせて頂きます。


皆様のおうちの、素敵なアイドルさんの
夏~なお姿、楽しみにお待ちしております!!
どうぞよろしくお願いいたします^^)



シンポジウムのお片づけも、落ち着いてきたとり村ですが、

遠方から、シンポジウムのためにいらっしゃって

一緒にとり村にもご来村くださる方なども

ぼちぼちいらっしゃるような今日この頃です^^)

平日はほぼまったりモードですが、

今日は人のお客様も多く、

鳥のお客さまもいらっしゃり、

なんだか賑やかでした!


お客さまによる、美しいスサーの実演などもあったり・・・

右やってー

左もやるよー

なんだか嬉しそうに羽を伸ばしてくれている

アオメキバタンちゃん!

いつもは知らない場所や人がこわくて固まっちゃうのですが

今日は結構余裕が・・・見える!!

何度か来てくれて、慣れてくれたのかなぁ?
スタッフに乗ってくれた時も割かしリラックスをしてくれていて

おお~!!(^▽^*)

もう1羽はTSUBASA出身モモイロインコちゃん!

色々な方と遊べて楽しかったかな?

一、二カ月に一回くらいの頻度でお会いしているのですが

毎回、新しいことを覚えて、どんどん進化していくので

本当にすごいっ!!

14歳オウムさんの学習能力、ここに見たり!


今日はキャリーじゃなくてケージごと来てくれていたのですが

いつもキャリーもケージも

他で見たことのない美しさで、感動いたします・・・

新品の状態よりきれいな気がします。

お掃除苦手なスタッフは身につまされ・・・ます!!(><)

しかし写真は、飼い主さんが外にいっているので

しょんぼりしたモモイロさんの図(笑)

飼い主さんが居る時と居ない時とで、

まったく表情が違っていて、

飼い主さんと一緒の時の幸せそうな表情ときたら!^^)


曇がちなお天気ながら、ご来村ありがとうございました!

また遊びに来てくれるのを

楽しみにお待ちしております~♪

6/15 TSUBASAシンポジウムレポート、続き!です。
さて、開場後いよいよの講演開始です。

今回のシンポジウムはTSUBASA初の

チャリティとしてのシンポジウムで、入場無料での試みでした。

無料の分だけど、沢山のご寄付や

【支援の羽】や抽選会でのご協力を頂けて、

色々な価値あるイベントになったかと思います。


TSUBASAのイベントで、一番規模の大きい会場でしたが

ぎっしりのお客様!!


TSUBASA代表松本による、開場のご挨拶。


TSUBASAスタッフ望月の講演、

「止まり木から繋がる絆」 ~鳥と山を守る相互プロジェクト始動 ~


TSUBASAスタッフ・事務局長涌井の講演「動物を手放す時、鳥を引き取る時」

内容についてはTSUBASAブログレポートが詳しいので割愛しますが

涌井の講演後は、各所からすすり泣きの声が。

望月の講演は、珍しくスーツ姿のきりっと姿に、

千葉時代からのお客様が、成長した孫を見るような目でウンウンと

幸せそうにうなずいていたのが、とても印象的でした!(笑)


D.I.N.G.O代表・新居さま 副代表・石綿さまによる講演

「愛情と科学」 ~3つの重要な鍵 : 待つ、見る、伝える ~

ともすれば、固い厳しい、そして耳の痛い話になってしまう内容を、

楽しく分かりやすく伝えて頂き、笑いの絶えない時間でした!

おふたりを見ていると、沢山の動物に実地で接しているからこその

考え方と目線を、沢山の人に伝わるようにフィードバックして

活動されているのだということをひしひしと感じます。

自分が動物と接していて、なんとなく思ったり感じていることが

必ず言葉になって説明されているので、おおっと思うのです。

小鳥の病院BIRD HOUSE代表・眞田直子先生

コンパニオンバードラボラトリ(CBL)代表・眞田靖幸先生による講演、

「鳥にもメタボ?!あなたの鳥は大丈夫?」 ~飼鳥にみられる生活習慣病につ いて~

講演直前は緊張する~ああ~とおっしゃっていた直子先生が、

いざ始まると、緊張なんてどこに?という程、マシンガントークで沢山の事を

お話してくださり、普段臨床の場で思うことを、鳥さんと飼い主さんのために

本当に会場の皆様にひとつでも多く伝えてくださりたいのだな、ということが

横で見ていてものすごく伝わりました。


会場の皆様もこんなに沢山の人の集まりなのに、真剣に聞いている方ばかりです。



スペシャルゲストに森泉さんをお迎えしてのバードトーク!

森泉さんに、ご参加の皆様からの質問に答えていただくという内容で

楽しくお話は進みました。

ご自分で、色々手作りされて動物の遊ぶものなどを

作られているというお話にびっくり!

好きだから、愛護~というのではなく、動物といるのが当たり前だから!

という視点が素敵だなと思いました!


この後は抽選会とエンディングで、無事シンポジウムは終了しました。

会場には、とても沢山の鳥服&他鳥アクセサリやバッグやが

溢れかえっており・・・

全て撮影して、ブログで紹介したい!と思ったものの

その余裕無く、少しだけGET出来ましたお写真をご紹介の巻・・・!!

ボランティアスタッフさん!コンゴウオオハシフラミンゴ!!

いつも施設でのボランティアでも皆様レベル高いのですが

本日は本当にそれは一体どこから買ったんですかー!と

叫びたい方が沢山沢山いらっしゃいました。



こちらはコンゴウ飼いさんによる、コンゴウさん尽くし!

他にもおうちにラブバさんがいるんだろうな・・・という

ラブバ尽くしさんや、手作りらしき刺繍の大型オウムさんのバッグなど

のどから手が出そうなものばかりだったのですが、

ご紹介出来なくて悔しいかぎり。

次の機会にはご紹介出来るよう頑張りたいです。


最後になりましたが、

講師、ゲスト様方、ご協力頂いたボランティア・スタッフの皆様、

ご参加頂きました皆様のおかげで

本当素敵なシンポジウムだったと思います。

素晴らしい時間を、ありがとうございました!!^^)


6/15 オウムインコの日は4年ぶりの東京での

「第12回TSUBASAシンポジウム」が

東京渋谷区の国立オリンピック青少年センターにて

開催されていました!

とり村スタッフも、お手伝い参加してきましたので

ちょろっと雰囲気だけですが、レポートをば~。

本格レポートはTSUBASAブログにてどうぞ!↓

http://ameblo.jp/tsubasa0615/entry-11879286683.html


こちらは【支援の羽】という、

TSUBASA応援のクリエイター様グッズ販売のブースです。

無償でクリエイターグッズのご提供を頂き

その販売利益が、TSUBASAへの寄付金となり、

鳥たちのために使われます。

【支援の羽】については↓

http://ameblo.jp/tsubasa0615/entry-11857525595.html








こちらは頂きました、講師の眞田靖幸先生撮影のセイガイインコフォト。

嬉しいことに、本当にたくさんの作品提供を頂きました。

とり村とりッずのクリエイター様からのご提供も多く、

いつも本当にありがとうございます。

見ているだけでもわくわくするクオリティの高い作品ばかりで・・・

普段クリエイター活動をされていない方からの

ご提供も沢山あったのですが、皆様これで趣味とか

初めてって本当ですか・・?Σ(@@;)

事前紹介のおかげもあってか、開場すぐにこちらのコーナーに

来てくださる方や、「狙ってきました!」とおっしゃってくださる方も!

【支援の羽】作品からと、TSUBASA・とり村・CAP!からの提供品、

講師・ゲストの皆様から頂いた景品での

豪華チャリティ抽選会!こちらも沢山ご協力を頂き、ありがとうございました!!

好きな賞品に投票(?)出来るシステムでしたが、

どれもとても投票数が多かったです!

下はご提供クリエイター様のお名前紹介、

スクリーンでも作品紹介をさせて頂いておりました。


企業様からもご提供を頂いて、本当にありがとうございます!


開場後の賑わっている様子。


受付の様子。

いよいよ皆様お待ちかねの講演の様子は、次のブログへ続く・・・!!

いよいよ!

明日の6/15オウムインコの日を目前に

雑然としたり渾然としたりしているとり村です。

つまり準備にあたふたしておりますが・・・

なんとか形も整い、明日に向って出発!進行です!!


明日は保護・トレーニング・健康管理の点からの

それぞれの第一人者である講師陣の講演もとても魅力的ながら

クリエイターの皆様からの支援の羽チャリティ抽選会が。

こんなかんじで、準備スタッフが夢見るくらい豪華!

もちろん【支援の羽】も豪華絢爛!

【支援の羽】クリエイターの皆様のご厚意で、

売上が全てTSUBASAの鳥たちへの寄付となる、

チャリティとなっております。

たくさんのクリエイター様に支えられて、

とても素敵な作品だらけです・・・


企業様からも今回色々なご支援を頂いており

来てくださる方にも、とてもオトクで素晴らしい機会に

なるのではないかと思います。

是非楽しみにいらしてくださいね~。

どうぞよろしくお願いいたします!

そんなばたばたしていて、申し訳ございません・・・

な、本日のとり村のお客さまがた!

ヨウムさんが6羽と、


オカメさんが1羽のご家族さま!

オカメさんは初めてのバードラン♪

なんと21歳の男の子さんなのですが、

羽も脚もぴっかぴかで、本当に鳥さんの年齢は

見かけでは分かりませんね~。

とても元気でものおじしない甘えんぼうさんでした^^)!


ヨウムさんたちの(表の)リーダー、Fさん。


にょろんとジムから降りてきて、

なでて貰ってとっても嬉しい・・・

おやつも嬉しい・・・

(さかさまでもおやつを普通に食べられるのがいつも不思議です)


帰る。

を、繰り返すのですが、途中でぼよんとジム全体を揺らして

皆をパニックにするのも楽しい(笑)

リーダーさんだけあって、動きがとても積極的で

ものおじしなくて、見ていて面白い~^^)☆

こちらも大家族!

大きい子が沢山いると、ちょっとふてくされるアイドル、

タイハクオウムさん!


お仲間が今日はたくさんいるけど・・・

僕はお母さんがいればいいかな・・・!!なヨウムさん!(笑)

まったりマイぺ~ス~コニュアズ!

のんびりと頭上で普段は暮らしていますが

おやつの時間は見逃さない!!

ホオミドリウロコインコさんとコガネメキシコインコさん!

こちらのオカメさんも本日初めてのバードラン!

体重60g↑のちっちゃなオカメインコの男の子さん。

おうちで生まれて、何度も獣医さんに

生きてるのが不思議な状態と言われながら

ご家族皆の力を合わせてここまで大きくなりました!

1歳を無事超えて、バードランデビューの日^▽^)!クラッカークラッカークラッカー



疲れて寝ちゃった・・・

成長を見守ってくれていた飼い主さんの鳥友さんたちにも

沢山可愛がって貰って、

これからも沢山よろしくね~♪だね。



にぎやかなおやつの風景(笑)

ヨウムさんたちのおいしそうなおやつに

つられて、近寄ったは良いものの、行けなかったので

どうしたらよいか分からなくなった・・・!!(笑)

ちゃんと後でおいしいもの貰えたかな?

今日は、梅雨の合間の晴れにふさわしく

賑やかにありがとうございました!!

また、遊びに来てくださいね~^▽^)/☆


そして、いよいよ明日のTSUBASAシンポジウムも

いらっしゃる皆様、

会場にてスタッフ一同お待ちしております!

よろしくお願いいたします~!!