とり村便り -28ページ目

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。

こんばんは、御堂です。
梅雨がジメジメ、雨続きの埼玉県のとり村、
洗濯物も乾かない日々
おうちで作ったご飯も、あっという間に
危険な香りとなる季節・・・
気持ちもきのこか粘菌か、
といったような感じで湿気に
負け気味です、とほほ~><)

しかしながら、そんなじめじめを
物理的にふっとばせ!
という事で、本日よりとり村で前々から
扱いたかった商品が新入荷です♪
皆様おなじみ、
『食品用乾燥剤 シリカゲル』


容器内に一緒に密閉することにより
湿気を吸水し、防カビや腐敗を
防ぐ効果があります。

愛鳥さんのごはん、おやつの
ペレット・シード等を開封した後や
小分け、ブレンドしたものを
自宅で保存する場合、
こちらのシリカゲルがあると
特に今からのような、湿度の高い季節には
食品の安全が高まります。
既にお使いの方も多いと思いますが
とり村でも、この度取り扱い開始です!

http://torimura.com/SHOP/52770/list.html



そして6/15「オウムインコの日」を記念しての
第12回TSUBASAシンポジウムに
参加頂く方は、一緒に楽しむことが出来るけど
遠方・通販サイトの方はなかなかそうもいかない
残念・・・ということで
ささやかながら、ただいま記念プレゼントで
ご注文の方に、お試しシリカゲルプレゼントしています♪



http://torimura.com/SHOP/clean-00100.html

ご希望の方は、必ずカートへ
シリカゲルプレゼントを、入れてくださいね。
システムの都合上、1円となっていますが
無料プレゼントのため
個別にご注文確認をお返しする際、
1円をマイナスさせて頂きます。
只今より、6/17 23:59までプレゼントコーナーにて
ぜひぜひ、お申込くださいね~^▽^)/

それでは、本日もお疲れ様でした!
明後日の日曜日はいよいよ、TSUBASAシンポジウムの日!
緊張や焦りや準備へろへろ感もありますが、
素晴らしい講演を拝聴できること、
ご来場の皆様には、会場でお会い出来ることを
TSUBASA・とり村スタッフ共々、
とても楽しみにしておりますね!
残念ながらご参加されない方も、
おうちのオウムさんインコさんフィンチさんはじめ
ご家族共々、良き「オウムインコの日」を。

梅雨まっただなかのとり村ですが

なんとか柳瀬川も落ち着いたようで、水位もあがることなく

通常に戻りつつあります。

でも、河原で営巣や繁殖していた生き物には痛手だっただろうなという

浸水ぷりでした。自然の力は恐ろしいですね・・・。

まだまだ続く梅雨ですが、何事も無いよう気をつけて参りたいと思います!


今日のお知らせは、とり村新作入荷!

コンパニオンバード誌21号とこちらはちょっと前ですが

すずき茉莉先生のジュウシマツの本が出ました♪

http://torimura.com/SHOP/43187/list.html


コンパニオンバード21号のTSUBASA関連記事。

もうひとつの連載記事は、TSUBASA支援についての話になっています。


「やさしくわかる ジュウシマツの育て方」では

TSUBASAの95羽レスキューのジュウシマツさん2羽のその後のお話が!


海外製品の再入荷も。

天然素材で安心のプラネット・プレジャーのおもちゃも沢山入りました!

こちらのバードトイは、もさもさとした天然繊維などの間に

おやつやごはんを隠せば、フォージングトイとしても

使えるものが沢山あるので、色々お試ししていきたいおもちゃです。

http://torimura.com/SHOP/26825/74637/list.html


在庫が無くなりご迷惑をおかけしておりました

ズプリームペレットも入荷しました!

http://torimura.com/SHOP/26819/list.html

脂肪分が少なく、常食として安定の人気のペレットです。

よろしくお願いいたします^▽^)!

こんにちは。

いつもとり村のブログをご覧になっていただきまして、
ありがとうございます。
今日は、先週降り続いた雨の中休みといったところ
なのでしょうか、雨が一休みしてよかったぁと喜んだ
方も多かったかと思います (*^▽^*)

今日のとり村では、TSUBASAでMTB(里親会)の開催も
あり、80名近いお客様が来村されました!!
2社による新聞の記事掲載をご覧になった方々、また、
先日参加しました池袋サンシャインでの東京レプタイルズで
”とり村”を知った方々と初めてのお客様が多かったですね。
TSUBASAのことをもっと知りたいという思いで訪れてくださ
ることは、本当に嬉しいことですね。

最近とてもいい傾向かなと思うことは、バードランに愛鳥
さんと遊びに来られていらっしゃる方が、初めての来村さ
れている方と鳥談義をしていらっしゃることです。
鳥さんのことをあまり知らない方は、皆さんの生の言葉や、
実演で鳥さんとの付き合い方を知り、勉強されている光景は
いいものだなと眺めています。

そんな今日のとり村でしたが、活躍してくれたお客様をご紹介
しましょう(^-^)/




よく遊びに来てくれてます。このバードランを知り尽くしている
と言ってもいいですが、いつもママが好きでべったりしてる
可愛いオカメちゃんです。



今日は”ママ友”のオカメちゃんと初顔合わせで来村されて
ました。お互いにオスといったところもあり、他のオカメ
ちゃんに気があったようですよ。



初めてのバードランデビュークラッカー
ちょこっと恥ずかしいのか、後ろ向き美人の写真ばかり
になってしましました(ごめんなさい m(_ _ )m)



もう慣れたもので、堂々の姿ですね。写真を撮ろうと
すると前を向いてくれます。お行儀がいいですね。



TSUBASA出身のタイハクちゃんです。場所を問わず遊ぶ、遊ぶ、
遊ぶ。とってもアクティブで疲れ知らずなご様子。自宅へ
帰ってからも持続するからすごい。睡眠と栄養が行き渡っているのかも?


梅雨シーズンで皆様も気持ちもすっきりしないと思いますが、
体調に十分お気をつけてお過ごしください。
そして、そして、6/15に開催されます"TSUBASAシンポジウム”では、
皆様と元気で笑顔でお会いできるのを楽しみにしています。
まだ、どうしようかな?と迷っている方、楽しめて、勉強できて
仲間もいて、こんな機会はまたと無いと思います。
遊びに行こう感覚でいらしてみてください。
足を伸ばしたその先は。。。楽園(鳥グッズがいっぱい)

入梅関東は、雨・雨・雨!!

昨日の豪雨から雨の続くとり村横

柳瀬川は、一昔前は洪水の名所(?)だったそうで

一昨年の台風の時なども、ものすごい水位で、

ドキドキしたものですが、今現在の様子も。



普段ならこの位置からは川面は見えないのですが

結構橋近くまで上がってきていて、ちょっとドキドキしています。

幸い今日は小雨なので、落ち着いているようですが

この先の雨マーク続きにも、引き続き警戒注意が必要ですね。

とり村はある程度の浸水でも、鳥たちは大丈夫なように

2階にTSUBASA保護施設があるのですが、

何もありませんように~(=人=;)

そんな雨の中、本日もお客さまが来てくださいました♪

お久しぶりのオキナインコさん!

おもちゃのベルでちりんちりんと遊ぶよ~

前は自分のケージ周りでしか遊べなかったのに

どんどんバードランに慣れてくれて、今はいっぱい遊び場が!


バードランの黄色いアイドル、セキセイインコさん!

今日はしょっぱなからお顔にふわふわ毛がついてしまって

取れず、あわあわしていました(笑)

最終的に嘴の辺りで丸まっていたところをホワ毛捕獲!

「ホワ毛取らせてよ~」

「いやー!!」の図(笑)


ちょこっとゲストのボタンインコさん!

キャリーの中でも、元気元気で遊びまくっていました^▽^)

普段ボトル給水のオキナインコさんが

セキセイさんの外付け水入れでお水を飲みたい・・・

いや、おれは浴びたいんだ!

と、小さなカップに一生懸命入ろうとしている

まんまるふわふわの姿に一同大なごみ!!

こんなに丸いオキナさんは初めて見ました~ふわっふわ!


カップの方がオキナさんより大分小さいので

顔しか浸かってなかったですが、

プルプルお水飛ばして結構満足だったようです♪

今日のおふたりさんは、それぞれオリジナルのパーチを

作って持ってきておられてすごいな~!

(水入れもお出かけパーチ用のものだったのでした)

男性の熱心な飼い主さんは、愛鳥さんのものを

色々自作される方が多い印象!素敵だ!^▽^)/


しばらくお天気は悪いようですが

また遊びに来てくださいね~♪


こんにちは、御堂です。
ずいぶん暑くなってきたな~と思ったら

梅雨入りでずいぶん気温差の激しいこの頃ですね。

週間天気予報が全て雨マークでとほほ・・・しょぼん

今日も今日とてとり村は雨・・・


でもTSUBASAの鳥さんたちは、雨すごく楽しい!

と、水浴び満喫していました。

水浴び好き班には、これから毎日楽しくてしょうがない

日々かもしれませんね(笑)

そんなTSUBASAの来週6/15のシンポジウムも近づき
講演スタッフに、焦りも見えてきました(笑)
シンポジウムの準備なども着々と・・・
【支援の羽】にも素晴らしい作品を続々と頂いており
会場では、講演者様のお話と共に
沢山ご参加の方に喜んで頂けることが
あるのではないかと思っています^^)!!

先月末、神奈川県でオウム病の集団感染が
報じられました。
2月半ばに社会福祉施設入所者・職員12名の方が
オウム病クラミジアに感染したというニュースです。
この施設では、鳥や動物を飼っていなかったにも
関わらず、オウム病が発症したという珍しいケースとなり、
原因は、施設外の換気扇に巣を作った
ハトからの感染ということが判明したそうです。

オウム病は、人、鳥、他哺乳類においても
重篤な場合は死亡例もみられ
感染症法四類にあたる人獣共通感染症で、
発症した場合は全数把握の必要のため、
保険所への届出が必要な感染症です。


オウム病は、その名前からオウムから感染する病気だと
思われがちですが、オウム以外の鳥や、
犬や猫など、哺乳類からの感染も確認されています。
感染鳥獣のフンや羽毛などを吸い込むことが
感染経路となる為、鳥との濃厚接触を避け
ケージ掃除時にはマスクをするなどの予防策が講じられます。


人で発症すると風邪に似た症状を表し
高熱が続いたり肺炎を併発したりします。
抗生剤の投与で治療が可能ですが、
風邪と勘違いされると、治療薬も異なってくる為
長引くケースがある為、
オウム病の可能性がある場合は、
お医者さんにその旨を告げての検査が必要です。
鳥では、症状は表れなくても保菌しているケースが多く
季節の変わり目や移動などのストレスがあった場合や
体調を崩した場合に、発症・排菌することが多く
発症すると膨羽や緑色便など
体調不良の鳥に見られるような症状を表し
オウム病独特の症状というのは、確定できません。

鳥における保有率が高い為、TSUBASA・とり村でも
年に2回、定期的に検査を実施しています。
先月実施の検査では、TSUBASAの鳥たち、
とり村施設共にオールクリアでした^^)/
バードランでは、他にPBFD・BFDも検査しましたが
無事陰性の結果です!!




バードランに遊びに来てくれる鳥さんは
現在全て1年以内の健康診断(触診・糞便・そのう)の
結果に異常がないこと、
クラミジア検査結果が陰性であること、と
させて頂いています。
オウム病は、立ち寄った公園でハトと遊んで
罹ったというような例もあるようで、
意外と身近な感染症でもあり
今回のような事態が起きないために
関わる飼い主さんやお友達の鳥さんのため
愛鳥さんを筆頭として、鳥たちのために
これからも、どうぞご協力をお願いいたしますm(__)m