今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

お日さまが恋しいですねえ

今日も温かいメニューご用意してお待ちしております

 

ジビエシーズンが始ったので、お世話になっている奥播磨の猟師さん、秋山さんと連絡を取りました。

色んな話をする中で、今年はナマズお願いするの忘れましたーといったら、まだ間に合うかもしれませんよと。

秋山さんのお宅の前には清流があり、鮎もたくさん捕れるのですが、仕掛けを変える(ナマズは延縄漁なのだ!)とナマズもかかるんですよ。

国産天然のマナマズです

image

 

 

ナマズというのは食欲旺盛、貪欲な魚で、夏にどんどんエサを食べて太り、気温が落ち始めると食欲も落ち、じっとしていることが多いらしい。なので、今の時期がナマズ漁のギリギリだったみたい。期待しないて待っててください、といわれたのが3日前で、大小五尾かかりましたと昨日連絡いただいて、今朝には活け〆が到着。

秋山さんは、明石でマダイを釣ったり、コブダイを釣ったり。。山だけではなく、釣り名人でもあるのです。

ナマズは生食できませんが、唐揚、フライ、蒲焼きでとっても美味しい魚です。

世界的に見れば、特にアジアではよく食用にされています

また、日本でも昔はよく食べられてきた魚なんですよね。

これをチャンスにぜひお試しください

 

温かいメニューはその他

アカハタと秋田キノコの塩スープ煮

ヤリイカと挽き割り豆のスパイス煮込み

白子と百合根の卵とじ

まずは温まりましょ

 

お刺身は

本マグロ

メカジキ大トロ

アカハタ

カンパチ

サワラ炙り

ホッキ貝

アオヤギ

特に本マグロは食べておいた方がいいかも。美味いです

盛合せでぜひ

 

お肉は

アナグマすき焼き風

夏鹿のステーキ

どちらも大人気につき、残りわずか

 

粗挽きイノシシと和栗のオイスター春巻もいかがでしょうか?

 

もちろん定番のモツ焼きモツ煮込みもバッチリご用意しています

 

〆には

ハタの炊込みご飯筋子のせ

豚汁

いかがでしょうか?

 

お酒は

福島県 ロ万レヴォリューション純米吟醸生

ふっくらとした旨味をじんわじじんわり感じます。フレッシュ感残っているので爽快感もあり。

肌寒いときにはお燗も美味しいという、なかなかのポテンシャル酒なのよ

 

というわけで今日も美味しいものご用意してお待ちしております

今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

あれ、いつの間にか冬になってしまった!

温かいおつまみご用意してお待ちしております

 

以前も書いたことですが(2025.8.12拙ブログ)、日本近海のサワラは微増しています

だから、とりいちでも日本各地のサワラを仕入れることが増えました。

そんな中で、最も美味しいと信頼できるサワラ一つが伊勢湾のサワラです

image

伊勢湾では、早くからサワラのブランド化に取り組んできました。

漁法、サイズ、鮮度、下処理など、いくつかの厳しい基準を設けて豊洲に出荷してくださっています。

その一つに、脂ののり、というのがあります。かつては、魚の脂は自分の目利き(いわゆる経験値)でしか判断できませんでした。

ところが現在は「フィッシュアナライザ」という小さな測定装置があり、これによって、脂ののりが数値化できるのだそうです。びっくり!(だいたい1個15万円くらい)

どうやって脂ののりを測定するのかなーと思って調べてみたら、人間とか犬とかの体脂肪率を測る医療用の器材を応用したものなのだそうです。なるほどねー何が役に立つか分かりませんねええ

というわけで、豊洲に来ている伊勢湾のサワラは脂があるのです。

トロサワラとも呼ばれています

ぜひ召し上がってみてください

 

お刺身はその他

本マグロ

メカジキ大トロ

カンパチ

アカハタ

シラウオ

ホッキ貝

アオヤギ

などなど。盛合せでどうぞ

 

あん肝ポン酢・白子ポン酢

あん肝白子盛合せも大人気

 

白子と百合根の卵とじ

アカハタと秋田キノコの塩スープ煮

など温かい魚料理もどうぞ

 

お肉は

アナグマのすき焼き風

夏鹿のステーキ

イノシシ挽き肉と和栗の春巻

などなど、

 

もちろん定番のモツ焼きモツ煮込みもバッチリご用意しております

 

〆には

ハタの炊込みご飯筋子のせ

豚汁

をどうぞ、ツマミにもなるけどね。。

 

お酒は

山口県 雁木 純米おりがらみ秋熟2024

去年の秋熟が抜群の旨味で大好評

冬の夜長をじっくり楽しんでください。もちろんお燗も旨味ふっくらどーんと楽しい

 

というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております!

今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

急に寒くなったからかな、今週はのんびり営業しております。

お気軽にお立ち寄りください!

 

今朝の豊洲は絶望的に魚が少なかったなー

豊洲市場の鮮魚の場内。いつものルートを一周すると、大抵仕入が終わっているものなのですが、今日は全然揃わない。。。こういうのほしいなと思ってもない。ああいうのないなーと思うの高すぎる。。。

迷いに迷って、いつものルート3周位してしまいました。

そんなかなで、なんとか仕入れたのがアカハタ。

image

この魚はハタの仲間の中では最も小さい仲間だと思います

市場に流通しているものの多くは500g前後のもの。1匹付けて、煮物焼物蒸し物。。。色々と活躍しそうな魚です。

1キロを超えるサイズはなかなかお目にかかれません。

今日仕入れたアカハタは1,4キロですから、結構大きいサイズだと思います。

さばいてみるとねっとりした内臓脂肪がびっしり入っていて、これりゃ脂のってて美味そうだなと思いました。

まだまだ鮮度バリバリなので、週明けからが味のってくると思うのですが、今日明日明後日は、鮮度のよいアカハタをお楽しみください

 

さらに、メカジキも抜群の脂。カジキの中トロです。気仙沼からこれだけ品質のよいメカジキがあるってことは、もう冬なんですよね。

その他

本マグロ

カンパチ

シラウオ

アオヤギ

ホッキ貝

などなど、お刺身は盛合せでぜひに。

 

白子とあん肝も絶好調

盛合せでお得にオススメ

 

柔らかいヤリイカをスパイス煮込み。これはトースト付

アカハタの頭は塩スープ煮

 

お肉は

人気のアナグマのすき焼き&夏鹿のステーキ

 

さらに

イノシシと和栗の春巻

は新メニューかな

 

もちろん定番のモツ焼きモツ煮込みもバッチリご用意しています

 

 

〆には

アサリのビリヤニ

image

インド式炊込みご飯です。アサリの旨味を吸い込んだスパイシーな長粒米とさっぱりしてヨーグルトソースがベストマッチ。一度お試しください

 

お酒は

茨城県 府中誉 純米吟醸渡舟

image

渡船は100年前の酒米。たった14g発見されてから大切に栽培されてきました。地元で育てたお米で醸してこその地酒という大原則を忘れない素晴しいお蔵さんだと思います

 

というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております