今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

来週はお盆休みしません。通常営業です

お席はたっぷり空いております

今夜もご予約ありません。お気軽にお立ち寄りください!

 

先週末の生サバ塩焼がとても評判良くて。。。今日も仕入れてきました。

ただ、先週の仕入はゴマサバでしたが、今日はマサバです

ゴマサバとマサバは、見た目の違いがほぼない。。。のにも関わらず、美味しさにはずいぶん違いがあると思います

どちらも一年中、水揚げがあります。

(特に太平洋側の)マサバは秋から冬が一番良いと言われています

夏は抱卵しているので、太っているのか、卵や白子が理由で張っているのか、見た目ではわかりづらい。当たりと外れの差がが非常に大きいと言えます

それに引き換え、ゴマサバは一年を通じて、美味しさの変化はあまりありません。

良くも悪くも、そこそこ美味しい。

なので、マサバの最も良いときは、マサバの方がゴマサバよりもずーっと良い。

ただ、夏とかその周辺の外れのマサバに比べれば、安定的なゴマサバの方が良い。。

とはいえ、夏のマサバに当たりもある。。。

夏のサバは判断が難しいのです。

この文脈の中で、先週はゴマサバでした。

今日の仕入はマサバです。

image

炭火でバリッと焼き上げます。美味しいと思います。ぜひどうぞ

 

焼き魚は

ハタのカブトカマ焼き

スルメイカの丸焼き

でご用意しております

夏は焼き魚食べたくなりますよねー

 

その他

鮎の焼浸し

スルメイカの肝バター炒め

エビとセロリのふわとろ卵炒め

煮穴子の炙り

色んなおつまみでどうぞ

 

お刺身は

本マグロ

クジラ中トロ(鹿の子)

オナガダイ

シラウオ

アオヤギ

生ウニ

などなど

 

クジラユッケ

シラウオなめろう

アオヤギ酢味噌

おつまみ色々

 

お肉は

タヌキ大好評につき少なくなってきました。気になる方はお早めに

イノシシはヤングコーンとハラペーニョ炒め

鶏ムネのよだれ鶏は夏野菜のおつまみも付いてお得です

 

ズッキーニと目玉焼きのエスニックサラダ

冬瓜と小エビのさっと煮

玉ねぎの冷製スープ

黄ニラのナンプラー煮びたし

など野菜も色々

 

〆には

イカ墨焼きそば

いかがでしょうか?

 

お酒は

愛媛県 石鎚 純米吟醸 朝日

先月蔵訪問してすごく気に入った1本をまた送っていただきました。綺麗さの中に独特の美味しさがあります。

なんかクセになる。。。

 

というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております

今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

雨が上がったと思ったらこの蒸し暑さ、しんどいですね。

夜は涼しいカウンターで一杯いかがですか?

 

8月はお盆休みしません!

毎週日曜日と隔週の水曜日休みます

 

今日のお刺身は

本マグロ

image

オナガダイ

クジラ中トロ

イワシ

〆サバ

アオヤギ

生ウニ

などなど。。。

お刺身は盛合せでぜひに

イワシのなめろう

シラウオのエスニック和え

クジラのユッケ

ヤリイカとしくれ胡瓜の青とうソース

など、おつまみも色々

 

お肉は

タヌキがじわじわ人気

イノシシはロースカツレツ

鶏ムネよだれ鶏は夏野菜のおつまみが付いてお得感あり

 

もちろん定番のモツ焼きモツ煮込みもバッチリご用意

 

ズッキーニと目玉焼きのエスニックサラダ

玉ねぎの冷製スープ

冬瓜と小エビのさっぱり煮

黄ニラのナンプラー煮びたし

など野菜も色々い

 

〆には

オナガダイの炊込みご飯 筋子のせ

鮎と山葵の混ぜ蕎麦

で、いかがでしょうか?

 

お酒は

 宮城県 天上夢幻 特別純米生原酒 

ジューシーさと切れる酸味で人気の1本。

東京への出荷は少ないので出会えるチャンスはとりいちでぜひ!

 

 

というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております

今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

ちょっと涼しくなったけど、まだまだ暑い日が続きそうです 

シュワッとしたお酒で乾杯しませんか?

 

8月はお盆休みしません。

毎週日曜日と隔週の水曜日がお休みです

こちらもご来店ご予約お待ちしております

 

先日、樋長飯田社長とお話ししていたら、壱岐でイカが獲れないのはマグロが食っているからじゃないか、という話があるそうです

実は似たような話を三陸でも聞いてことがあって、スルメイカが八戸ににないのはマグロが食っているからだと。。

どちらも例年ならば、その海域にはマグロはいないはず。時季外れのマグロがイカを食っているというわけです。

image

本来いるはずのないマグロたちが、まるで根付くようにあちこちの海域にいるなんて、だれにとっても初めてのこと。だから本当にマグロが食っているのかどうか、分からないンじゃないかなという気もします。。ただ、イカを獲って活計にしている人たちにとって、何か理由がないと納得いかないとは思うんですけど。。。

飯田社長の話はそれから世界規模のイカ不足の話に発展していきました。

先日、北大西洋本マグロは、ボストンが良いかカナダが良いか、仲卸さんでも意見が分かれる、という話を書きました。実は、イカ不足と北大西洋本マグロは密接に関わっています

元々ボストンは、イカの漁場でもあったのだそうです。

だからボストン本マグロはこのイカを食って太っていたと考えられると。

だからボストンのマグロは良かったのだと。

ところが世界規模のイカ不足で、ボストンのイカも減ってしまった。結果、ボストンよりもカナダの方が良くなってきたのではないか。。。とのことでした。

カナダの本マグロは、僕らが北欧から輸入しているあの太ったサバやニシンを食べているンでしょうねえ。そりゃ太るよなと。

そんなわけで、今日の本マグロはカナダです。

image

いやいや本題はスルメイカ

スルメイカの肝バター炒めやります。

人気の一品。ご期待ください

 

 

お刺身はその他

クジラ

オナガダイ

クジラ中トロ

イワシ

〆サバ

などなど

お刺身はぜひ盛合せで

 

お肉は

タヌキもスパイス煮込みがじわじわ人気

イノシシは安定感ありますね

鶏ムネよだれ鶏は夏野菜のおつまみもいっしょなのでお得感あり

 

定番のもつ焼きモツ煮込みもバッチリご用意しております

 

ズッキーニと目玉焼きのエスニックサラダ

セロリと白イカのふわとろ卵炒め

ヤリイカとしくれ胡瓜の青とうソース

など野菜のおつまみも色々

 

〆には

オナガダイの炊込みご飯 筋子のせ

鮎と山葵の混ぜ蕎麦

いかがでしょうか?

 

お酒は

佐賀県 肥前蔵心 特別純米 おりがらみ生 

瓶内発酵が進んで、しゅわしゅわたっぷりでドライな仕上がり

こんな夏のお酒を待っていた! 今日はここから乾杯どうでしょうか?

 

というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております