ちゃんとして!って言ってしまいませんか? | 【北海道/苫小牧/41歳/とりうみくにこ】ママでも、ひとりの女性として自分らしく楽しく幸せに生きていく♡

【北海道/苫小牧/41歳/とりうみくにこ】ママでも、ひとりの女性として自分らしく楽しく幸せに生きていく♡

40歳の時に人生変わりました!!子育ても楽しくなり夫婦関係も良くなり!!

何歳からでも変化できるし、幸せな人生に♡

北海道・苫小牧在住/元保育士/41歳
とりうみくにこです。
小5娘(思春期)・小3息子(サッカー大好き)
旦那(とても几帳面)→4人家族

子育てが楽しくなる4つの色
自己肯定感UPに繋がる子どもへの関わり方
アート・色を通して心育て


・カラーコミュニケーションマスタートレーナ
・パステルアート準インストラクター
・カラーkidsインストラクター
・色育アドバイザー
 
 
ちゃんとして!!
 
 
この言葉、子どもに
言ってしまいませんか?
 
 
私は、めちゃくちゃ言ってました。。笑い泣き
 
 
なかなか宿題を始めない子どもに
ちゃんとして!
 
 
忘れ物をしていく子どもに
ちゃんとして!
 
 
お友達の家に行く前に、
今日ちゃんとしてね!
 
 
何かあるごとに、
ちゃんとして!
を言ってしまってました。 
 
 
 
でも、
ちゃんとして!って
どういうこと?
ちゃんとって何?
って思いませんか?
 
 
言われた子ども達は、
どういうことなのか
わかってなかったと思うんです!
 
 
でも、
嬉しい言葉じゃない
っていうのは感じてますよね。
 
 
この
ちゃんとして!
という言葉には
ママが、子どもに
 
しっかりして!
いい子にして!
 
 
という思い、込められてますよね。


 
 
そして、
ちゃんとしてくれないと
ママ、恥ずかしい。
っていう勝手な思い。


そんな思いがこもった言葉を
言われ続けることで、
 
 
わたしって…
ぼくって…
ちゃんとできてないんだ…
しっかりしてないんだ…
恥ずかしいんだ…
 
 
って、感じてしまいますよね。
 
 
 
 
以前の私は、
ちゃんとして!って言うのが
当たり前になってて、日常になってました。
 
 
でも、この言葉が、
子どもの自信、やる気を失い、
未来を閉ざす言葉であること
に気づけたことが、
私にとって、とっても大きいです!
 


 
小5の娘は、とにかくマイペースで
行動がゆっくり!
 

心の色、ピンクが多いんですピンクハート
 

ピンクの心の特徴には、
ゆっくり・のんびり・優しい・優柔不断
などがあります。
 

なので、娘がマイペースなのは
娘の特徴です!
 

そんな娘に対して、
 

宿題、ちゃんとして!


って言っても
自分のペースがあるからすぐに宿題を
するわけないんです。
 

このことがわかるまで、
すぐに宿題をならない娘に
イライラ、イライラしてましたね笑い泣き
 

そんな心の色がピンクの子どもを
やる気にさせる言葉があります!!



 
ママと一緒にやろうか?
 

こんな言葉をかけてあげると響きます!


今は自分の部屋で宿題をすることが
多い娘だけど、


自分の部屋でする前は、
一緒にやろうか?というと
やる気になっていた娘!!
 

ピンクの心の子どもには
寄り添うことが1番なんです爆笑


これを知った私は
ちゃんとして!
って言わなくなりました。


ちゃんとして!って言われるより
はるかにいいですよね爆笑




このことを
カラーコミュニケーション講座
で学びました!
 

ママの言葉が変わると、
子どもの行動が変わり
未来変わります爆笑

 
子どもの未来が変わる言葉がけは
カラーコミュニケーション
アドバイザー講座

カラーコミュニケーション体験会
でお伝えしてます爆笑
 
 
 ご提供中のメニュー
カラーコミュニケーション  
 体験会
 アドバイザー講座

 トレーナー講座


パステルアート体験会

色育講座

自己肯定感UP講座
 
お問い合わせ・お申し込み等は
こちらの公式LINEからお願いします♡
 
 
 

 

とりうみくにこのSNSです!
Instagramはこちらから

 ↓↓↓

https://instagram.com/kuniko.7878

 

 

Facebookはこちらから

 ↓↓↓

https://www.facebook.com/kuniko.7878