今日は我が家のメイン、リビングの照明についてです。
我が家のリビングはこんな感じになっています。

A : 調光・調色・配光切替のできるシーリング
B・C : ユニバーサルダウンライト(=照らす方向を変えられるダウンライト)
→60W相当 / 拡散 / 電球色 / Ra85
D:TV背面を照らす間接照明(過去記事はこちら)
E:フロアスタンド
●Aのシーリング
リビング照明の要、Aのシーリングはこちら!
定価だと11万円もするシーリングですが、こちらのサイトだと4万円以下で購入できるので、施主支給にした方が安いです( ´艸`)
上記リンク先に詳しく書かれているのですが、このシーリングには「配光切替」という機能があって、シーリングでありながら間接照明のような雰囲気を作ることができます(*^o^*)
・普段のあかり
・くつろぎのあかり
・シアターのあかり
・勉強のあかり
というモードがあるのですが、とくに「くつろぎのあかり」が素晴らしく良いですヾ(@°▽°@)ノ
寝る前のひと時を過ごすのに最適なあかりですが、これだけではちょっと暗いかな?と感じる方もいらっしゃると思います。
そういう場合は、他の間接照明と組み合わせることで明るく素敵な雰囲気にすることができます!
ただし、1つだけ難点が…
「くつろぎのあかり」は天井を照らすため、天井のクロスのしわや継ぎ目が目立ってしまいますo(TωT )
地域によっては「クロスのしわが目立っても文句言いません」的な念書を書かされる場合もあるとか…
施主支給にしてしまえば関係ないと思いますが(笑)
こればっかりはどんなに頑張っても完全になくすことは不可能だそうですので、採用される方はご注意くださいm(_ _)m
また、調光・調色ももちろんできますし、エコナビにすれば、部屋の明るさに応じて自動的に明るさを調整してくれますo(^-^)o
うちでは日中「暗いなー」と感じる時はこのエコナビモードにしており、太陽が出てきて明るくなったら自動で照明を落としたり消えたりしてくれるので、重宝しています☆
ちなみに、配光切替機能がついているシーリングでもっと新しい型もあるのですが、そちらとこの商品は別物だそうです。
新しい方は「スポット光」というものがないので、ちょっと雰囲気が変わると思います。
●Bのユニバーサルダウンライト
このダウンライトでカーテン(バーチカルブラインド)を照らすことによって、壁面を照らす間接照明のような効果を出しています。
本当は壁を照らすコーブ照明とかコーニス照明とかを採用したかったのですが、照らす壁がないのでこのようにしました。
(過去記事はこちら)
カーテンを照らす場合は白っぽいカーテンがおすすめです☆
この照明、大成功でしたヾ(@°▽°@)ノ
壁面(カーテンですが…)を照らすことによって、かなり明るさ感を出せます!
シーリングはつけずにこのダウンライトだけをつけても過ごせるくらいの明るさです。
やはり面を照らすのは大事だなぁと思いました☆
また、このBのダウンライトには調光器もつけています。
でもこれだったら調光器はなくても大丈夫だったかもしれません(^^)
天井の照明ではないので、MAXにしても眩しいということはありません。
●Cのユニバーサルダウンライト
観葉植物を照らしています☆
これはユニバーサルにした意味が全くなかったです(^o^;
このダウンライトはあまり使わないかもしれないなーと思ったのですが、この場所があまり日当たりが良くないので、ダウンライトを日光代わりにして植物に光を当てています。
●Dの間接照明
Dはネットで購入した、テレビの後ろを照らす照明です。
こちら↓
![]() 【訳あり ワケあり わけあり】シアターライティング 2灯 ■シルバー【アウトレット 訳あり セール 在庫処分 通販 楽天 ショピング】 |
本当はnoharaさんと同じものが良かったのですが、LEDではないのでひとまず違うものにしました。
noharaさんの超ステキなTVボード照明の記事はこちら
noharaさん、リンク失礼しますm(_ _)m
TVを見るときはこの照明をつけます。
TVやパソコンは、後ろを明るくすると目が疲れにくくて良いのだそうです☆
●Eのフロアスタンド
ホームセンターで購入したフロアスタンドです。
元々ついていた電球が白熱球だったので、LED電球につけかえました。
本当は調光できる電球に変えるつもりだったのですが、すっかり忘れて普通のLED電球(もちろん電球色)を買ってしまいました(^o^;
3つついているので、かなり明るいです!
DとEは、近くにスイッチ付きコンセントをつけて、スイッチでON/OFFできるようにしています。
(スイッチは部屋の入口付近につけています)
この手法、かなり便利です( ´艸`)
夜リビングで過ごす時、基本はAのくつろぎモードと、Cの観葉植物用のダウンライトだけつけていますが、D以外を全て点灯すれば、かなり明るくなりますし、雰囲気も良いです☆
リビングの照明はかなり満足していますヾ(@°▽°@)ノ
打合せでかなり時間をかけてしまいましたが、お付き合いくださった設計さん・営業さん・夫に感謝( ̄▽+ ̄*)
夜の来客というものが少ないので、お客さんに披露する機会は少ないのですが、今までお越しになったことのある一条の営業さんたちには大変好評でした☆
一条のLEDキャンペーンを使われている方も、ユニバーサルダウンライトが普通のダウンライトになる以外は、同じようなことができると思います!
シーリングは、とりあえずキャンペーンのもの使って買い換えるというのも良いでしょうし、使わずに売却して別のシーリングを買うというのも手だと思います(笑)
ぜひご一考くださいヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
関連記事
カーテンで、失敗したなぁと思うこと