突然ですが、今日もWeb内覧会を開催したいと思います(^O^)/
え?なになに?
まだ家が完成したどころか、着手承諾すらしてないだろ~!!って…?
あ、そのくだりはもう結構ですか(笑)
先日のトイレの照明に引き続き、今度はTVボードの照明を
買っちゃいました(/ω\)
購入したのはこちらの商品!
![]() |
価格:4,515円 |

…↑自分が買ったとこより安かった…ショックorz
っていうか同じ店・同じ商品なのに、なんで値段が違うんだろう(-""-;)
気を取り直して。
まずは本体です☆

意外と大きいヽ(*'0'*)ツ
比較のため、前使ってた携帯を置いてみました。
このように、2灯はコードでつながっています。
このコード長は1mなので、1mしか離すことができません

では設置してみましょう♪
まず、TVはなるべく手前に引き出しました。
ライトが壁に近づきすぎると反射が強くて眩しくなってしまいます(>_<)
●TVの外側に置いた場合

●TVのギリギリ内側に置いた場合

●TVの真ん中よりに置いた場合

置き場所や角度によって大分印象が変わりますね☆
<TVの後ろを照らす際のポイント>
実際に試してみてわかったのですが、あまり明るすぎると
かえって見づらくなりますorz
TVの明るさと同じぐらいにすることがポイントのようです。
実際、真っ暗でTVだけつけるよりもこの照明があった方が見やすかったです(^o^)
ただし、部屋を完全に明るくした状態ではなくてもいいかも。
<この照明の問題点>
①コードが短い
冒頭にも書いたように、2灯の間のコードが1mしかないので、大きなTVには
不向きかもしれません。
ちなみにうちは、37インチのREGZAです☆
②高さがある
高さが21cmあるので、TVの下の方が照らせません(T_T)
TVの高さを出せればよいのですが…(^_^;
なるべく壁から離して、角度などを工夫して周辺全体を照らせるようにした方が
良いと思います。
という訳で、やっぱりnoharaさんオススメのホリゾンタルライトがベストかなぁと
思うのですが…
(たびたびリンク失礼します

気になるのはTVを壁掛けにした場合の影!!
うちは今は壁掛けじゃないので、壁掛け金具に見立てて
ティッシュ箱を突っ込んでみました(笑)

ティッシュ箱ありのイメージはこちら☆

(一般人がうつってるとこだけ隠してみました

うっすらと影ができていますね。
色々と試してみましたが、照明が真ん中よりになればなるほど
影は目立ちますが、逆に離せば影はでなくなります☆
ホリゾンタルライトだと影がでてしまうそうなので、
壁掛けTV派の方はこのようなスポットライトタイプの方が良いかもです(*^o^*)
何より安いし( ´艸`)
あと、配線については2灯をつなぐコードはTVの裏に貼り付けてしまえば
隠せると思います♪
電源のコードは、コンセントの場所次第でしょうか。
TVの真後ろ(うちの場合だと100cmの高さ)にコンセントがある場合は
問題なさそうです。
あ、スイッチはやはりこのままだと使いづらいです!!
うちは今はスイッチ付きの延長コードに差して使ってます。
新居に壁スイッチでON/OFFできるコンセントが無い方は
やはりリモコンがあった方がよさそうです(>_<)
●リビングで間接照明を使った感想
うちのリビングの照明は蛍光灯(20W×5本)です。
色は昼白色というよりは、もしかしたら昼光色に近いのかな?
かなり白っぽいです。
で、今回購入した照明はかなりオレンジっぽいです。
…うーん、ミスマッチ(;^_^A
まず蛍光灯5本点灯している場合だと、明るすぎて間接照明をつける
意味がありませんorz
蛍光灯3本+間接照明だと、蛍光灯3本だけの時よりもなんとなく
明るい感じになります。
蛍光灯3本だけだと、生活はできるのですがなんとなく暗い気分になるので
間接照明にはやはり心理的な効果がある気がします☆
天井にも反射するので、夕日みたいです( ´艸`)
蛍光灯を消して間接照明だけにすると…夫からクレームがきます(笑)
という訳で、やはり主照明の色も大事だな、と思いました(>_<)
TVボード照明の明るさなんかは、新居のシーリングやダウンライトと
あわせてみないとどの程度の明るさがベストなのかわからないですね…。
先日ご紹介した調光・調色できるライト&リモコンは、引っ越してから
検討したいと思います(`・ω・´)ゞ
--------------------------
今回ご紹介した照明、いかがでしたでしょうか(*^_^*)
色々書きましたが、この値段でこのクオリティなら満足と思います☆
高くはなってしまいますが、1灯タイプを2個買えば
TVボード照明を他のものに変えたあとも観葉植物の
ライトアップなどに使えます♪♪
ちなみに、LED対応ではありますが、付属の電球は蛍光灯なので
熱が発生します。
ご注意ください☆
自分もスポットライトタイプにしようかな!と思った方も、
やっぱりホリゾンタルライトでしょ!と思った方も、
ポチッとお願いします(^O^)/
↓
