「心が動くこと」に耳を傾けてみる

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ歳中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

やらかしループから抜け出すのはムズカシイ。でもすぐにハッとできたらそれでいいかも!

 

 

 

 

先日、

「また同じことやってる!!!」

という

自分の思考のクセに

ハッとしたことがありました

 

 

 

 

 

「あ、これやってみたいな♪」

 

「これだったら私が役に立てる!」

 

「しかも好きなことだから

めちゃいいやん!!!」

 

そんなことを思って

 

今いるコミュニティで

私の思いつきを話してみたんです

 

 

 

 

そしたら

すぐに

ふたりの方から

 

やりたいー!!!

 

と言ってもらえて

素直にうれしい!となって( *´艸`)

 

 

 

 

ここで・・・

 

 

あ、

もっとたくさんの人に

届けられるかも!

 

って調子に乗るんですねw

 

 

 

 

それで

別の場所で

「誰か~~??」

と呼び掛けてみたら・・・

 

 

 

反応がなくて

落ち込むwww

 

 

早く気付くんだ、私。

 

 

 

「あれ?やっぱりこれって

誰からも

必要とされてないのかな?」

 

「信用の問題??」

 

「やっぱり私にはムリなんかも。」

 

 

そんな風に

「ない」を

拡大させていきました

 

 

 

 

 

やりたい!

って言ってくれてる人がいるのに

あれあれ????です(汗)

 

 

 

 

 

なので

この状況と

自分の気持ちを

ある方に

相談させてもらったら

 

 

 

「(私が)やりたいと思う人に

声をかけてみたら?」

 

 

 

と言われて

 

 

 

 

・・・

 

たーしーかーに!!!

 

となって

我に返りました

 

 

 

 

ここ最近、

好きな人と

好きな仕事をするのが

めちゃうれしい

 

なんてことを

言っておきながら

 

 

 

 

「よりたくさんの人に!」

 

「たくさんの人が

求めてくれることをやらなきゃ。」

 

という思考に

すぐに戻ろうとしてる自分に

気付いたし

 

またやってんなーーーと

自分にビックリ(汗)

 

 

 

 

ちがうちがう、

今の私が求めてるのは

それじゃない!

 

 

 

好きだと思う相手

力を注ぎたい方と

やることだった!!!( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

集客しなきゃ。

求められることを探さなきゃ。

今の私には何もないから

もっとスキルを探して磨かなきゃ。

 

 

そんなビジネスは

もうやりたくなかったのに

 

すぐに

その思考に戻ってしまうのは

 

 

 

染みついてるから仕方ない!

開き直るw

 

 

 
でも、
戻ってもまた思い出して
自分が心地いいもので
周りを満たせしていきたいな^^
 
 
 
 
あるクライアントさんから
送られてきた
私の文章に対するメッセージ。
 
 
こんなに喜んでくれる相手が目の前にいる幸せよ。
 
 
 
 
使う言葉や文章は
人それぞれ
好き嫌いがあるし
クセがありますよね
 
 
 
 
だから
私の言葉が好みじゃない方も
もちろんいらっしゃるはず
 
 
 
 
だから
 
誰でもいい、じゃない
 
 
 
この言葉や文章が
好きだと言ってくれる方を
見るだけです^^
 
 
 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ

 

 

 
 
 

「心が動くこと」に耳を傾けてみる

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ歳中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

見る側からやる側へ。私もそろそろやってみたいかも!

 

 

 

 
小6長男
小学校卒業まであと・・・
 
4日!
 
 
 
12歳の誕生日は4月だったからもう来月には13歳!
 
 
 
 
ここにきて
長男の卒業イベントの
準備ができていないことに
アワアワしている私w
 
 
 
 
私服の小学校なので
卒業式用のスーツは
2月に購入済。
 
 
 
よし、
もうこれで大丈夫!!!
 
と思ってたんです
 
 
 
なのに
そこで油断して
買って満足してたから
 
 
式の予行で
本番と同じ服を
持ってくるように
と言われた日の朝に
 
スーツのタグを外し、
 
 
ズボンの
ウエスト調節が
できないことに気づき
 
 
ベルトは??
と言われても
そんなの買ってないしw
 
 
 
一瞬しかはかないから
スニーカーでいっか!
と思ってたけど
やっぱり
ローファーの方が
いいんだろうか?
と焦りだし
 
 
 
ここ最近は特に
目の前のことに
気を取られすぎて
 
 
少し先のことまで
意識がまわらず
 
 
ちょっと
そこに意識を向けた途端に
 
「まだできてなかった!!!」
 
ことばかり。
 
 
 
まだまだ見落としがありそうだぞ。
 
 
 
しかも
小学校卒業式だけじゃなくて
 
ラグビースクールと
 
タグラグビーチームの
卒団シーズンでもあるので
 
 
 
フォトブックを作ったり
 
 
 
卒団式まであと7日?!
ってところで
コーチへのお礼の品を
探して注文したり
 
 
 
ラッピング準備を始めたり
 
 
 
あれ。
私こんなに
ギリ子な生活してたっけ??
 
状態ですw
 
 
 
 
ラグビー関連の
卒団式は
私にとっては初めての体験。
 
 
何をやっていいのかも
何を準備するのかも
 
元々、
気がまわらない性格でもあるので
 
 
 
全然わからない!!! (汗)
言い訳なんだけどね
 
 
 
だから
先輩ママたちの
言われたことをするだけの身で
 
 
 
これが必要だから、と
あれこれ購入して
 
 
謝恩会の段取りをして
 
 
記念グッズをとりまとめて
発注かけて
 
 
コーチたちへの
色紙を準備して・・・
(しかもすごいクオリティ)
 
 
という
「こんなことまでーーー!!!」
があふれている卒団準備には
 
 
も~~~~
ほんと、ありがとうございます。
 
 
しかありません
 
 
ラ子どもたちも、だけど母たちのすごいことすごいこと。
 
 
 
もちろん
 
「こんなに気がつかずに
申し訳ない。
他の方に負担ばっかりかけてる。」
 
という気持ちは
ゼロではないですが
 
 
 
 
最近、
私は何もできていない。
という状況を前にしても
罪悪感より
一種のあきらめを感じるし
だってほんとに先のこと考えられてないしw
 
 
 
ここは苦手だから
他のことで
何かやるぞーって思うし
 
 
 
 
今回は
私にとっても
初めての卒団だから
これは勉強だと思って
次男のとき(4年後)に
がんばろーとか
 
 
 
そんな感じで
今の世代の
保護者の方には
おんぶにだっこで
 
ありがとうございます!!!
 
で過ごしています
 
 
 
 
カメラが趣味の夫は
今まで
子どもたちの試合写真を
撮りためてきたし
 
ここ1,2年で動画作成の
楽しさにも目覚めていて
 
数日間
ひきこもって
パソコンとにらめっこしながら
動画を作成してたんですが
 
 
 
 
それを見てると
なんて濃い時間を
わが子は過ごしてきたんだろう
 
 
小学生の今、
こんなに切磋琢磨する
仲間に出会って
 
汗と涙と泥まみれになりながら
ひとつの目標に向かって
力を合わせる体験ができるって
 
本当に尊いことだなぁ
 
 
今までの人生で
何かやりきった!!!
という
記憶があまりない私は
 
 
ただただ
長男には
尊敬のまなざしを向けたくなるし
 
のんきにYouTube見ながら
ソファーで寝そべってる姿を見ると
「目の前の洗濯物が見えないの?!」
って言ってますがw
 
 
 
長男のことを
本当に誇りに思います
 
 
 
 
 
 
今までだったら
子どもはすごいなぁ
 
力を出し切る
 
何かをやり切る
 
そんな姿を見せてくれて
ありがとう!!!
 
だった私
 
 
 
 
ですが
 
何か全力で向き合って
 
力を出し切って
 
やり切ることって・・・
 
 
今からでも
できるんじゃない???
 
 
ということに
気付いてきました
 
 
 
力を出し切ったあとの涙は本当に尊い。
 
 
 
 
 
子どもたちは
それぞれがんばってる
 
 
 
もちろん
その姿を見ることは
私の喜びでもあるし
人生の楽しみのひとつ!
 
 
 
だから
自分のその姿を
自分で見るのも
人生の喜びで
楽しみのひとつ
なのかもしれないですね( *´艸`)
 
 
 
 
今週は
卒業記念大会
小学校卒業式
大会&卒団式(ひとつめ)
卒団式(ふたつめ)&謝恩会
 
 
 
と、
モリモリなスケジュールw
 
 
 
これもまたよき思い出。
 
 
毎日書きたいブログも
さすがに
ちょっと自信がないんですが
 
心が
動き続ける4日間なので
しっかり
書き留めていこうと思います
 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ

 

 

 
 
 

「心が動くこと」に耳を傾けてみる

「自分」に向き合い

言葉を紡ぐ旅の真っ歳中

 

松本あゆみです

 

 

 

 

引っ越し2日後に床を凹ませ、夫を白目にさせた私の変えられない「ある星」

 

 

 

 

週末は

午前&午後と

終日ラグビーの

わが子たちですが

 

 

 

先週末は

ラグビー友だちが誘ってくれてた

子どもの実験イベントに

小2次男と行ってきました

 

 

 
 
大学の名前が
チラリと出ている
イベントだったので
お知らせを見た瞬間、
 
「あ、あの場所ね!」
 
とすぐに理解し
詳細はあまり見ないまま
当日を迎えました
 
 
 
 
そこに行ったら
友だちも来てるし
時間は確認したし
近くて助かる~!
 
そんなのんきな私は
開始時間1時間前になって
 
大学の場所はわかるけど
大学のどこなんだろ??
 
とようやく
詳細のお知らせを確認。
 
 
 
 
そしたら・・・
 
思ってた場所とちがうやん!
 
自転車で行こうと
思ってたのに
ここは自転車県内じゃない!
 
夫と長男は
車で練習に出かけてしまってるし
どうやって行ったらいいんだ?!
(わが家は車1台生活です)
 
 
と、
かなり焦りました(爆)
早めの確認大事。
 
 
 
もう行かなくてもいいかな・・・
というのも
頭をよぎりましたがw
 
 
友だちと一緒に
行けるイベントを
次男も楽しみにしていたし
 
 
ラグビーやサッカーといった
超限定的な世界一色の
わが子には
ちょっとでも
いろんな体験をして
世の中には
いろんなことがあることを
知ってもらいたい
 
というのも
私の中にあるので
 
 
ディズニーランドで次男がミニーちゃんの名前も
知らないことに私がビックリした。
 
 
 
 
・・・
 
あ!バスがある!!!!!
 
と思い出し
 
 
 
次男とふたり
雨の中、バスに揺られて
イベント会場に向かいました
 
 
 
 
普段、私自身が
バスに
乗り慣れていないものだから
大人と子供料金の計算が
うまくできなくて
 
 
降りる時になって
両替が必要になったり
(後ろの方ごめんなさい)
 
 
気持ちが焦っていたので
 
 
 
 
バスを降りてすぐの
会場で受け付けをして
しばらくした時に
 
「ママ、(次男の)ナップサックは?」
 
と言われて気付きました
 
 
 
 
バスに忘れてきてたーーー。 と(爆)
 
 
 
 
 
忘れ物ってことは
どこかに
取りに行かないといけないハズ。
またかーーーー。 状態になって
10年ほど前を思い出してました
 
 
 
 
2013年頃だったか
夫の転勤で
東京で
2年ほど生活していたんですが
 
 
当時5歳の長女2歳の長男と
電車に乗って
お出かけした帰り
 
 
荷物を抱え
長男を抱っこし
長女の手を引いて
電車を降りなきゃ 状態で
 
 
まんまと
JRの吊り棚に
ほぼ中身が子どもの着替えという
マリメッコのトートバッグを
そのまま置き忘れてきました
吊り棚は危険
 
 
 
 
気付いた時には
時すでに遅し
 
 
 
 
大都会東京は
〇〇線に乗ってたと思っても
いつのまにか
線の名前が変わるという
フシギなことが起こるので
 
わかります?w
 
 
 
忘れ物センターに問い合わせても
終電のあと
すべての電車が帰ってくるまで
忘れ物の状況がわかりません
 
と言われ
 
 
 
ドキドキヒヤヒヤしながら
翌日連絡
 
そして
忘れ物が保管されてる駅が
当時住んでたところからは
また行きにくい場所で
 
もぉーーー。ってなったのを
思い出しましたw
 
そういえば、おみやへに♪自分のご褒美に♪
と買った有名店のプリンやモンブランも
電車に忘れてきたことがあったことも蘇りました(爆)
 
 
 
 
話がそれましたが
バスに置き忘れてきた
次男のナップサック
 
あーーー。
って思ったけど
 
この1つ先の停留所で
折り返し運転をすることに気付き
 
そこに向かったら引き取れるかも!
 
となり、
 
 
 
次男とふたり
ダッシュで会場の外に出たら
 
 
 
 
折り返してきたバスが
目の前の停留所に
止まっている!!!!!
 
 
 
間に合った~!
運転手さんに
忘れ物がなかったか聞いてみよう!
 
運転席をのぞいてみたら
席は空っぽ・・・???
 
 
 
 
そしたら
わざわざ運転手さんが
バスの後ろ側から
降りてきてくれていて
 
その手には
次男のナップサック!
 
 
 
「忘れものじゃないですか?
降りてから、(会場)はいるの見てたから
ここにいるかな~と思ってね。」
 
という
なんという神対応(涙)
 
 
 
いやー、
もうほんとありがとうございます。
 
 
 
 
無事、
次男のナップサックは
どこか遠いところに
別日に取りに行かなずに済み
 
 
会場間違いをしたものの
友だちと一緒に
イベントに参加でき
 
 
帰りは
バスではなく
友だち家族が近くまで送ってくれて
 
 
ポカをして
迷惑をかけてしまったけど
 
 
ありがたいなぁ。
 
 
ばっかりだった日
 
 
 
 
 
 
私、
ミスをする星があるようで
 
星詠みの方に言われましたw
 
 
 
職場でも
見えないところ?でも
けっこうやらかしています
 
 
 
 
リノベーションした新居に
引っ越した翌日、
無印の引き出しを
フローリングに落として
ソッコー凹ませたとか
 
 
もちろん夫はめちゃ怒ってたw
 
 
 
病院勤務時代、
前代未聞のことやらかしたとか
山ほどエピソードは持ってますw
 
 
 
 
何かやってしまったとき
開き直ってあっけらかんとする、
というわけじゃなく
 
それは十分受け取った上で
 
ずっと
罪悪感を
握りしめるのではなく
 
周りへの感謝に
切り替えていきたいなぁ
 
 
 
 
ただの
私のやらかし記録ですが(笑)
何か思うことがあったらうれしいです
どんな役に立つんだ?w
 
 
 
 
岡山のCバス会社の運転手さん
ありがとうございました。
 
 
 
 
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
 
 
 
 
松本あゆみ