共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
告知文を書くときに忘れちゃいけない3つのこと
ありがたいことに
LP作成や
告知文作成の依頼を
コンスタントに
いただいているので
順番に
仕上げている日々です
依頼をしていただいたら
まず
・どんな内容なのか
・誰に向けての文章なのか
・クライアントさんの想い
これを
最初に
ヒアリングさせてもらってから
制作に取りかかります♪
この3つは
告知文やLPを作るのに
必須の項目!
中でも
とっても大事なのは
そう!
誰に向けて?
なんですね
これがあるから
どんな言葉から
始まるかが決まり
使う言葉が
決まっていきます
相手がいるから
言葉が出てきて
その結果
読んでくれる方が
これ、
私のことじゃない?!
と、
自分事として
とらえてくれるわけです
逆に言うと
誰に
が、
ぼんやりしてたら
私には関係ないな~
そんな風に
スルーされてしまう
せっかく
時間と力を使って
書いても
既読スルーって
悲しすぎますよね
「誰に」が変わると
使う言葉が
変わってくるというのを
たとえば
目にいいと言われる
サプリメントで
考えてみますね♪
老若男女問わず
どの世代でも
目に何かしらの効果がある
サプリメントなので
/
目にいいですよ~!
\
と言っても
問題はない
でも
目にいいですよ♡
と言われて
/
私にピッタリですね!
\
と答えられる人って
けっこう
少ないんじゃないでしょうか?
それを取り入れたら
どうなるのか
今の生活が
どう変わるのか
それをイメージできないと
/
私に必要だー!!!
\
と思えないのが人です^^
では
これはどうでしょう??
①毎日夜遅くまで
勉強をがんばって
目が疲れている受験生
②パソコンに
向かうことが多くて
目の疲れを感じている
OLの方
③加齢による
目のかすみがストレスで
小さな字を読むことに
疲れを感じるシニアの方
世代をしぼって
どんな悩みがあるかに
フォーカスすると
同じ
商品であっても
使う言葉が
ちがってくるというのが
わかりますよね^^
高校3年生に
/
新聞の小さな字を読むのに
疲れたとき
目がしょぼしょぼするときに
効果があるよ!
\
と言っても
きっと
ふーーーん。
(今の私には関係ないなー。)
ですが
/
机に向かって
参考書、
教科書の字を追う日々で
目が疲れたなぁと感じたときに
オススメだよ!
目の疲れを解消すると
もっと長く勉強できるよ!
\
と、言ったら
「今日の夜、飲んでみようかな。」
という気持ちに
なってくるはず
私も実際、
受験生時代、
目に効くと言われる
サプリを飲んでた人ですw
効果はわからかったけど(爆)
使う言葉が変わる
というのは
こういうこと♪
日々の発信も
もちろん
誰に向けて書いてるか
は明確にしておきたいけれど
告知文は
特に!!!
です♪
「それ、私のこと!?」
と、思ってもらえる
刺さる言葉の作り方は
こちらにも書いています↓↓↓
①「それ私のことですか?!」と振り向いてもらうためにやっておきたいこと
お役にたてれば
うれしいです
LP、告知文作成時の
ヒアリングで
私が本当に好きなのは
クライアントさんの
想いを聞く時間
過去に
こんなことが
あったんだ!
こんな想いで
お仕事をされてるんだ!
そんな風に
クライアントさんの
知られざる一面を
先に見せてもらえるので
ますます
クライアントさんのことが
好きになる時間でもあります^^
好きな人が
どんどん増えていく
このお仕事は
すごーーく
やりがいを感じますね♡
さぁ、
ひとつ終わったら
また次に
取り掛かろう♪