共感・憧れ・親近感を

誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪

ブログライティング講師&告知文ライター

 

松本あゆみです

 

 

 

 

ブログ告知文とLPの大きなちがいと共通点

 

 

 

 

ここではあまり

話していないような

気がしますが・・・

 

 

 

 

 

ある方の

イベント・講演会などの

LP作成も

させてもらっています^^

 

今回もすごい企画で

毎回、こちらが学びになります♡

 

 

 

 

 

ブログの告知文

LPは

講座やイベントの

内容をお知らせする

という意味では

同じ立ち位置ですよね^^

 

 

 

 

 

でも

このふたつ、

実は気を付けるところが

すこーーし違っています!

 

 

 

 

 

どちらにしても

お知らせする場所なので

どちらかは必要!

 

どう使い分けるのか

今日はそれをお話します♪

 

 

 

 

 

 

まず!

ブログの告知文は

 

普段から

ブログを

読んでくれているという

前提があって

 

すこしでも自分のことを

知ってくれている♡

という人に向けて

文章です

 

 

 

 

 

もちろん

伝えたいものの内容は

きちんと

言語化することは

必要ですが

 

 

「初めまして!」の方に向けて

ではないので

 

ちょっと

親しみがある

言葉・文章にしても

大丈夫なんですね^^

 

 

 

 

 

 

一方、

LPは

「私のことは

 どこの誰だか知らない。」

という前提で

文章を作っていくので

 

より丁寧な言葉になったり

ちょっとかしこまった印象も

あるかもしれません^^

 

 

 

 

 

でも

誰に向けて書いているかが

すこーーし違うので

使う言葉が違う

 

これ、

日常会話でも

同じことが言えますよね♡

 

 

 

 

 

学生時代からの友人

 

 

 

 

今日初めて会った

子どもの友だちのお母さん

 

 

 

 

だったら

話し方

使う言葉

そもそもの心の距離が

まーーーったくちがう♪

 

 

 

 

 

 

ブログ告知文と

LPも

そんな感じです( *´艸`)

 

 

 

 

 

どっちがいいとか

悪いとかは

もちろんありません♪

 

 

 

 

 

自分のエネルギーが

言葉を通じて伝わるので

書きやすい方

自分が伝えやすい方を

書くのがいちばん!!!

 

 

 

 

 

 

どちらにしても

 

誰に

何を伝えて

どうなってほしいか。

 

ここは

ぜーーったいに

外せない言語化になるので

 

 

 

 

 

“誰に”

“何を”

“どうなるか”は

書き出す前に

しーーーっかりと

向き合ってみてくださいませ

 

 

 

 

 

もし

誰に伝えたいかと

聞かれて

 

子育てに悩むお母さん

です!!!

 

と答えそうになったら・・・

 

 

 

 

 

もっと言葉を

具体的にする方法を

参考にしていただける

とうれしいです^^

 

 

【伝わる言葉の条件①】子どもの年齢・人数で1日がガラリと変わる!?

 

 

 
 
 
 
 
 
 
今回、
依頼をいただいたのは
LP作成
 
 
 
 
初めて読む方
初めてお会いする方に
いかに伝わる言葉を
かけていくか♪
 
 
 
 
この言葉選びは
毎回、わくわく
ドキドキです( *´艸`)
 
 
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 


【ご提供中】

 

ノートを1枚書くだけで
 
やりたいことが見えてくる♪

ブログ3記事さくっと完成!
資料作成、スライドもこわくない!

目標達成率がぐんと上がる!

方眼ノートベーシック講座↓↓↓
(画像をクリック)
 






言葉にすることが苦手

でも、

LPや告知文は必要!

 

そんな女性起業家さんの

想いを言語化の

お手伝いをしています^^

 

LP作成&告知文作成の

ご依頼はこちらから↓

 

 

 

 

 

 

 


ライティング・ブログ講座や

方眼ノートベーシック講座の

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいね♪

 

ボタンをクリック↓

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してください

 

 

 

メールレターは

コチラから♡