
表に出す感情の裏には
かならず何かがある。
それにハッとしたことがありました
最近、
大荒れの長男に引き続き
寝る前の絵本の時間のあと
5歳の次男に
不穏な空気を感じる日がありました
寝る場所(位置)のことで
長男にキツイ言葉をかけたり
ちょっと足を
ズラしたらいいことを
意地悪な気持ちで
長男にわざと足をぶつけてみたり
そして、
それを注意されたら
「もぉーもぉー---!!!」
と、布団の上を転がって
わめいてみたり・・・
この光景
そうです、
長男のかんしゃくの時の真似!!!
急にどうした??
と思った次男の不機嫌モードでしたが
最初は
「お兄ちゃんがイヤだ!」
「そこどいて!!!」
と、
長男にケチをつけていただけ
でも
そうやって
泣きわめいているうちに
ぽろっとこんなことを言いました
「あっちゃん(次男)が
幼稚園に持って行った
たまご(型のケース)、
〇〇くんが
ぜんぶとっていっちゃったの~。」
幼稚園に
定期的に持っていく
お菓子の箱や
食品の空箱の廃材たち
その中に
先日、
「これがいい!」
と目を輝かせて選び
祖母に買ってもらった
チョコがはいっていた
たまご型のケースがありました
そのたまご型のケースが
主役とも思えたチョコでしたがw
3人兄弟の分なので
3つのケースが手元にあった次男
まず、
その中のひとつを
幼稚園に持って行ったら
友だちも目を輝かせて
「いいな~!ほしいな~!」
となったので
家にある2つ、
合計3つを
誰にあげるかを決めて
後日まとめて
幼稚園に持っていきました
そしたら
お友だちの〇〇くんが
次男が持ってきたたまご型ケースを
目にして
さっさと持って行ってしまった、
という
話だったようです
次男からすると
「あげたい子がいたのに。」
「あげるって約束したのに。」
という気持ちになったし
自分で
「返して!」
と言いにいっても
受け入れられなかったみたいで
また落胆
そういうことを
涙をポロポロ流しながら
話し出したんですね
私には
その卵型ケースを持って行った日に
「お友だちに全部あげたんだよ!」
と話していたので
そんな展開になっていたとはビックリ!
「あの日、帰りの自転車で
友だちみんなにあげたって
言ってなかった??」
と聞いたら
「まちがってそういっちゃったの~。」
「口がすべったの~。」
そう言って
またわんわん泣いていました
くやしいこと、
自分の思う通りにならないこと
そりゃもちろんありますよね
お迎えに行ったら
いつも誰かとふざけあっていたり
工作をしたり
虫を眺めていたりと
そういう楽しそうな次男しか
見ていなかったので
子どもの社会も
色々あるんだということを
改めて知ることができた次男の告白
そして、
それを隣で聞いてた長男も
「〇〇もな、いろいろあるねん。」
と、
友だち同士のやりとりで
不満に思ってること
自分の思った通りにならない力関係など
ぽつぽつと話してくれました
最近、
家の中で荒れまくっている
長男ですが
こういう日常の
『イラ』っとすること
ガマンしていることを
家でなかなか聴いてあげれていないことも
かんしゃく、
感情爆発の原因のひとつなのかも、
と
母として
ハッとすることが多かった
子どもふたりの胸の内の告白タイム
言ってなかった
いえなかったことを
外に出すだけで
めちゃスッキリ!!!
そんなことって大人でもありますよね^^
色々話し終わった後
子どもが
いつもより穏やかで
ゆるんだ顔でいたことが
デトックスできた証拠だと感じて
ホッとしたし
私も気持ちのつっかえが少しとれて
なんだか軽~くなってました
そんな矢先
次男が
この話の続きをはじめました
「でね、あのたまごは
友だち3人にあげたんだよ!」
え??
〇〇くんにとられて悲しかった
仲良しの友だちに
あげることができなくて
イヤだった話じゃなかったん?!( ゚Д゚)
どういうこと??
そんな「?」な私に
〇〇くんにとられたけど
そのあと、返してもらって
友だちにあげた、と
説明してくれた次男w
・
・
・
(;´∀`)
/
結局、予定通り渡してるやーん!
\
って長男とふたりで
つっこみながら笑いましたw
言いたいことを言った後は
すぐに夢の中へw
そういうトラブルがあったことは
私には黙っていた
それがずっとひっかっかっていた、
そういうことですかね^^
いつもと様子がちがうときは
きっと何かが裏にある!
その目線で
子どもを観察してみよう!
と、思えた寝る前の話し合いでした!
夏休みも
ありがたいことに
仕事が大充実していますが
子どもたちも
まだまだ色々あるお年頃
時間の使いかたを
ちょっと見直す時期のようです^^
そうやって自分で調節できるのも
こうして
「起業」しているからこそです