「確かになんか

 

いつもと様子がちがうな~。

 

これって、、、

 

反抗期じゃない?」

 

 

 

 

先週後半から

 

助っ人として

 

泊まりで我が家に来てくれていた

 

実家の母が

 

小4長男の荒れた様子を見て

 

言いました

 

 

 

 

 

はんこうき・・・

 

反抗期・・・

 

そっか!

 

確かに10歳!!

 

 

 

 

 

 

 

その原因がわかっただけで

 

心の中に

 

ズーンとあったものが

 

すーっと軽くなりました

 
 
 
 
 
こんにちは!
 
 
小さな一歩を見つけるサポーター
 
方眼ノートトレーナーの
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
 
 

 

 

 

小4、10歳の長男

 

小さなことで怒る

 

かんしゃくがスゴイ

 

とってもややこしい

 

そんな風に今まで以上に

 

何かがちがうと感じることが多かった

 

この1か月間

 

 

 

 

 

 

ほんとに些細なことでも

 

ブチ切れたり

 

 

 

 

 

 

なんでもかんでも

 

『イヤ。』しか言わなかったり


イヤイヤ期かポーン

 

 

 

 

 

あらゆることに対して

 

やる気というか

 

前向きな気持ちが薄くなっていて

 

 

 

 

 

 

『なんでこんな風になったんかな?』

 

『そんなにストレス与えるような

 

対応になってるんかな?』

 

『末っ子のことばかり

 

ひいきしてるような態度なんかな?』

 

 

 

 

 

と、

 

原因がわからなくて

 

私もどうしたらいいのわからない。

 

 

 

 

 

 

そんなことが

 

たーーくさんありました

 

ここには書けないので

メールレターで

私の子育てのアレコレは書いてます!

バックナンバーから

読めると思うので

「わかる!」と共感してくださる方は

お気軽に登録してください泣き笑い

メールレターは

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

兄弟イチ、心が優しい長男

 

だからこそ

 

繊細なところもあって

 

 

 

 

 

 

やりにくい。

 

 

と感じることは

 

10歳の今に限らず

 

以前からありましたが、

 

そのやりにくさのレベルが

 

ぐんと上がったんですね

 

 

 

 

 

 

4月から

 

夫も単身赴任中でいなかったので

 

 

大人が私ひとりになった我が家で

 

長男の気持ちを受け止める人が

 

減ったから?

 

 

 

ちゃんと気持ちを

 

受け取っていなかったからグレた?

 

 

 

 

そんな風に

 

「なんでこうなったのか?」の原因を

 

長男の外側に

 

見つけだそうとしてましたが

 

 

 

 

 

実家の母の一言

 

「反抗期じゃない?」で

 

ようやく

 

気持ちがそこにストンと落ちて

 

納得!!!

 

という安堵を感じました

 

 

 

 

 

 

 

今までと違う

 

長男の姿に困惑していて

 

「なんで?」ばかり思っていたけど

 

 

 

 

 

それが長男自身の

 

成長の証なら

 

もうどうしようもないですよね泣き笑い

 

 

 

 

 

 

そのどうしようもないことに

 

感情を振りまわすのは

 

ムダなこと

 

 

 

 

 

 

だから

 

とーってもスッキリしたんです

 

 

 

 

 

 

もちろん、

 

原因のひとつがわかっても

 

対処法はわからない

 

 

 

 

 

でも、

 

原因探しにフォーカスしなくて

 

よくなったのは

 

ほんとによかった!!!

 

 

 

 

 

 

長女が4歳、5歳くらいの

 

まだまだかわいいはずの

 

幼稚園の年中さんのとき。

 

 

 

 

これは次男が年中さんのときの写真ですが

こんなに小さいんだから

長女に対してもかわいいって素直に思いたかったーって思います

 

 

 

 

 

今、考えたら

 

かわいい!

 

としか思えない時期だったのに

 

私にとっては

 

すごく扱いにくくて

 

しかも、

 

私も3歳違いの

 

下の子に

 

かかりきりになったこともあってか

 

余計に、

 

長女に対して

 

厳しくしてしまうことがありました

 

 

 

 

 

 

そんなに

 

怒ってばかりじゃなくてもいいのに。

 

 

 

 

 

と、

 

きっと、

 

幼稚園のママ友にも

 

思われてたんじゃないかな泣き笑い

 

 

 

 

 

 

そんなガミガミ母さん時代、

 

その当時通っていた

 

東京のカトリック系の幼稚園であった

 

教育講演会で

 

花まる学習会代表の

 

高濱正伸さんから

 

お話を聞く機会がありました

 

 

 

 

 

 

 

そこで出ていたのが

 

『10歳』という過渡期の子どもと

 

親の対応について。

 

 

 

 

 

その当時のわが子は

 

幼稚園児なので

 

「10歳らへんって大変だな。」

 

と、思うだけで

 

今、目の前の4歳、5歳への

 

対応ばかりメモしてましたが

 

 

 

 

 

 

長男の反抗

 

そして、10歳という現実に

 

ハッとして

 

あのとき聞いた講演会を

 

思い出しました

 

 

そのとき、

すごく感動したのに

内容はすっかり忘れてしまったので

また本を読み直しますw

 

 

 

 

 

 

ひとりで

 

向き合っていたままだったら

 

気づくのが

 

もっと遅かったと思える

 

長男の『反抗期』

 

 

 

 

 

 

 

家事や育児のサポートを

 

母にたくさんしてもらった

 

数日間はもちろん、

 

客観的視点をくれたことも

 

本当にありがたかったです

 

 

 

 

岡山と言えば桃!

インスタ映え間違いなしの

桃パフェを堪能していた娘と母

 

 

 

 

 

渦中にいると

 

視野が狭くなってしまいますね・・・

 

 

 

 

 

反抗期といいのはわかった!

 

じゃぁどう対応していく?

 

そこはまた勉強していきます泣き笑い

 

 

 

 

 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

星方眼ノートや

10min Focus Mappingの

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星

メールレターは

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
 
 
 
 
 
ノートを1枚書くだけで
 
 
セミナーや講座での学びが
200%活かせる上矢印
 
親子関係がよくなる照れ
 
ブログやメルマガなどの発信の
最低3日分の記事が完成キラキラ
 
 
 
 
方眼ノート1DAYベーシック講座
詳細はこちら
 
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一になるキラキラ
 
 
 
 
10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook