競争な!

 

よーいどんっ!!!

 

 

 

 

 

 

 

ひとりだったら

 

「はぁ~。」となる雑巾掛けも

 

子どもの

 

やる気スイッチがはいったら

 

もはや「遊び」^^

 

 

 

 

 

 

もちろん、

 

毎日、毎週してくれるわけではなく

 

年に数回のことだし

 

 

 

 

 

しかも

 

来月あたまに

 

長男から「お手伝い代」として

 

請求されそうなんですが

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうことはさておき

 

「たのしくない。」

 

「いやだなぁ。」

 

「メンドクサイ。」

 

と思えることに

 

楽しさを見いだすことができたら

 

サイコーだなぁって

 

子どもの

 

きゃっきゃという

 

笑い声を聞きながら思いました^^

 
 
 
こんにちは!
 
 
小さな一歩を見つけるサポーター
 
方眼ノートトレーナーの
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
 
 

 

 

最近

 

私の周りで

 

「発信を続けるためには!」

 

という話が

 

よく出てきます

 

 

 

 

 

一方で

 

「わかっているけど

 

発信が続けられなくて。」

 

という話もよく聞きます

 

 

というか私も思う。

インスタというSNSを

シャットダウンしすぎて

DMに気づかない事態がまた起こりました(汗)

 

 

 

 

 

そんなときに

 

グサリ。

 

でも、納得しかない。

 

と仲間内で話になったのが

 

菱田紗絵子さんの

 

こちらの記事↓

 

 

 

 

 

 

以前に読まれた方も

 

今、読まれた方も

 

「とにかく続ける。」意味が

 

それぞれの形で

 

心に残るような言葉に

 

これを読んだ仲間からは

 

「ぐさり、を通り越して

あの世行きだわ。」

 

とコメントが来てました泣き笑い

 

 

 

 

 

 

私の話になりますが

 

発信のひとつ

 

「伝える」ブログを書き始めて

 

3年半ほどたちます

 

 

 

 

 

 

 

最初の頃は

 

ブログに何を書くのか

 

ブログには何が必要なのか

 

もちろん

 

なーんの知識もなかったので

 

反応ゼロ

 

仕事に繋がる感覚なんてゼロw

 

 

 

 

 

でも、

 

「ブログぐらいやらなくちゃ。」

 

という気持ちだけは持っていて

 

今、読み返す気にもならない

 

ポンコツ記事を公開し続けていました

 

 

 

 

 

 

といっても、

 

その当時は

 

「時間に余裕があるときに書く。」

 

スタイル

 

 

 

 

 

 

2歳になったばかりの末っ子

 

小3長女と年長さんの長男。

 

そして、

 

パート勤務のかたわらに始めた

 

講師業は

 

ついつい後回しだったんです

 

 

 

 

 

 

 

 

そんななんとなく発信を続けて

 

1年ほど。

 

1年続けたのもしつこい性格のおかげw

 

 

 

 

 

そこで出会ったのが

 

菱田紗絵子さんでした

 

 

 

 

 

 

 

話はだいぶ端折りますが・・・

 

紗絵子さんと

 

リアルでお話する機会があって

 

そこで言われたことに

 

ぐさりを通り越して

 

カミナリが落ちたような衝撃を受けました

 

 

 

 

 

 

それが

 

 

 

ブログを書くことは

 

信頼できるかどうかの最初の場所。

 

 

 

 

検索して

 

その人のSNSにたどり着くことが

 

カンタンにできる時代。

 

 

 

 

 

だからこそ、

 

発信を続けてるかどうかは

 

リアルで会う前に

 

カンタンにジャッジできますよね

 

 

 

 

 

そこがちゃんとしている人

 

そうなない人への

 

信頼感の差は

 

会う前にもう決まってる

 

 

 

 

 

 

成功している(ように見える)人は

 

かならず続けていて

 

そういう人でも

 

365日続けていることなんだから

 

これから頑張ろうとしている人が

 

それをやらなかったら・・・

 

わかりますよね?

 

 

 

 

 

この言葉に

 

一語一句間違いないという自信は

 

まったくありませんが・・・泣き笑い

 

 

 

 

 

 

とにかく、

 

この時の発信に対する話が

 

私の中の何かを変えてくれて

 

そこから

 

思考錯誤が始まり

 

アメブロ講座を受けたり

 

ブログだけは!という想いになって

 

続けることができています

 

 

今も、その当時も

紗絵子さん、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

自分の中の

 

何かが変わったら

 

確実に続けるスイッチがはいります!

 

 

 

 

 

 

 

それがどこにあるか

 

人それぞれかもしれないけれど

 

きっとこの記事でも

 

背中を押された方は

 

いらっしゃるんじゃないでしょうか♡

 

 

 

 

 

 

 

時々、グサッと

 

行動を見直すような言葉を

 

浴びることは大事ですねニコニコ

 

 




そして、


続ける中で『楽しさ』が見つかったら、、


これが最強の続くコツ♡

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ

 

 

 

 

 

 

※Infomation※

 

 

星方眼ノートや

10min Focus Mappingの

最新情報は

こちらLINEからも

受け取っていただけるので

お気軽に登録してくださいねニコニコ

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

星

メールレターは

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
 
 
 
 
 
ノートを1枚書くだけで
 
 
セミナーや講座での学びが
200%活かせる上矢印
 
親子関係がよくなる照れ
 
ブログやメルマガなどの発信の
最低3日分の記事が完成キラキラ
 
 
 
 
方眼ノート1DAYベーシック講座
詳細はこちら
 
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一になるキラキラ
 
 
 
 
10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook