告知文を作るSet Up Program
第2回セミナーを開催しました![]()
この日の内容は
『告知文のカタチを知ること』
見よう見まねで
よくわからないなりに
やっていくと
よくわからないので
なんとなーく書いて
これでいいのかな?
あれも書いたらいいかな?
と、いろいろ考えながら右往左往・・・
時間はかかるし
それだけ、
自分への負荷が大きくなって
あとまわしにしたくなるわ
いつまでたっても『できたー!』といえないわ
で、あまりいいことになりません![]()
以前はわたしも
そんなことがたっくさんありました
私たちが
『得意じゃない。』
『できない。』
と思っていることって
たいていの理由は
『知らないから。』
なんですよね
知ってから
自分に合わないという理由で
避けることもありますが
それとはまた別の意味です
特に、
初めてのこととなると
何もかもわからない、
知らないから
それを解決するのに
いろんな学びに手を出して
それに時間をとられて
ほんとにやらないといけないことに
時間を使えない( ;∀;)
使えたとしても
時間に余裕はないので
気持ちが落ち着かなくて
イライラカリカリ。
家族に八つ当たり。
まぁー私はそういうことに
とっても身に覚えがある人ですw
という負のループに陥ることもあります
と
この告知文作りのプログラムでは
わからないことを解決して
仕上げるところまで
私が伴走させてもらうので
『わからない!』
『知らない』をなくします![]()
そして
「できない。」と感じてる文章を
完成させるので
『やらなきゃ。』と頭の中に
ずっとチラついているものが
なくなります![]()
知らないことは
誰だって時間がかかる!
それに初めてのことは
「これでいいのかな?」
「変じゃないかな?」
と不安になるのも当たり前!
だから
その最初のハードルを越えるのを
お手伝いさせてもらっています^^
このセミナーでも
何度もお伝えするのですが
私たちは
「ちゃんと」
「しっかり」
「ミスがないように」
と、カンペキを求めがち![]()
特に、
発信の仕事をしている方は
「もっとうまく書けるかもしれない・・・」
と、せっかく書いた文章を
誰かに見せることなく
下書きとしてストックし続ける・・・
そういうこともアルアルです![]()
100%納得のいくものを
最初からできる人はいない![]()
他の誰かのことだったら
「間違いなんて誰にでもあるよ!」
って言えるのに
自分のこととなると
一気にきびしくなって
「私なんてまだまだ・・・」
と思いがちなので
だから、
自分のことも大目に見て
とにかくやってみる!
それをメンバーさんには
何度もお伝えしています^^
とにかくやってみる!
カンペキを捨てる!
だって、いつでも修正できる!w
プログラムは残り3週間^^
ここから一気に仕上げて
肩の荷をかるーくしていきましょ~♡
※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね![]()
ボタンをクリック![]()
もしくは
@956tzemn
で検索してください![]()
![]()
メールレターは
コチラから![]()





