こんな方に届けたい!

 

こんな方の力になりたい!




 

『伝える』お仕事をされているなら

 

こんな想いを抱いていると思います





 

せっかくそんな想いを持って

 

日々、がんばっているのであれば






 

その想いをコトバにして

 

そして

 

伝えたい方に届くような告知文を

 

作りませんか?

 
 
 
 
 
 
 
こんにちは!
 
 
小さな一歩を見つけるサポーター
 
方眼ノートトレーナーの
 
松本あゆみです
 
 
星自己紹介はこちら
 
 
 
 
 
 

「こんな方に届けたい!」

 

「こんな方の力になりたい!」

 

これらは

 

日々の投稿やメッセージで少しずつ

 

相手に伝わっていくものであることが多いです





 

でも、

 

私たちの想いは

 

ちょっと目にしたり

 

耳にしただけで

 

100%理解してもらうというのはむずかしい

 
 





 

だから、

 

こんなあなたのお役に立ちます!


私はこんな想いを持っています!





 

それを

 

しっかり届けられる場所を準備して

 

本当に伝えたい方に手渡すことが

 

必要になってくるのです^^






 

そこで大事になってくるのが

 

「告知文」






 

あなたの想いを

 

ぎゅっと詰め込む告知文があるだけで

 

「これ、私のことかな?」

 

と、思ってもらえたり

 
 

「うん、うん、わかる!」

 

と、共感してもらうことができて






この人に会いたい!

 

これを知りたい!

 

そう心が動いて

 

行動してもらえるようになるのです

 
 
 




 
こんなあなたにオススメです!

 

 

☑告知文と聞くと、むずかしそうと思っていまう

 

☑想いを言葉にする、と言われてもピンとこない

 

☑どんな方に伝えたいかが、ハッキリわからない

 

☑目の前のタスクをこなすの必死で、告知文作りはつい後回しになっている

 

☑いざ、PCに向かうと何を書いたらいいかわからず時間ばかりがたってしまう

 

☑必要な方に自分のコンテンツを届けたい!

 

☑お問い合わせがあったとき、講座をスムーズにご案内したい!

 

☑自分の発信の軸をしっかりさせたい!

 

☑届けたい!伝えたい!ものがある!




 
参加するとこうなります!

 

 

☑告知文ってカンタン!と思える

 

☑どんな方に伝えたいかがクリアになって、発信がブレなくなる

 

☑「告知文作らなくちゃ。」という焦りがなくなる

 

☑読みやすい文章のコツがわかる!

 

☑必要な方に自分のコンテンツを届けられる!

 

☑理想のお客さまに来てもらえるようになる

 

☑自分の発信の軸が明確になる

 

☑「SNSの投稿で何を書いたらいいのかわからない!」を卒業できる







 

告知文は

 

こんな未来が待っています♡

 

こんな風に変わることができます♡

 

それをしっかりと伝える文章でもあり

 

講師の人柄、

 

講師の想いを

 

ぎゅっと詰め込む場所

 

 

 

 




 

同業者がたくさんいる認定講師であるなら

 

なおさら

 

「あなただから受けたいです!」

 

と、言ってもらえる分かれ道になります

 

 





そして
 

誰に何を伝えたいのか

 

告知文を作る過程で

 

それをさらにクリアにしていくことで

 

これからの『発信』に

 

ブレがなくなり

 

『自分軸』が

 

しっかりしてくるのです^^

 

 

 

 

 

 

 

告知文をつくるブログサロンに

 

いただいたご感想を紹介します♡

 

 

 

自分一人ではもわんとし

具体的な形やテクニックが

見えにくかったものが明確になったのと、

あーそういうやり方があったのか!!!

という目からウロコのやり方もあって

告知文のハードルがとても低くなりました

 

 

その後も

なかなか作り出せなかったメンバーのために

みんなで書こうと場所を設けてくれたり、

声掛けをしてくれたり。。。

フォローも手厚くて

わーがんばろーう

って毎回励まされてました!

 

 

メンバーさんの添削内容を

シェアしてもらえるのもとても勉強になったし、

あゆちゃんの素敵な文章の秘密がしれた感じがして、

とてもとても勉強になりました!!

 

 

ここで学んだことを活かして、

リリースできるように準備していこうと思ってます!

 

 

告知文を作りたい!

作らないといけない!とは

思っていました。

 

 

でもひとりでは

何をどうしたらいいか

分からなかったところに

お誘いいただいて、めちゃくちゃ嬉しかったです。

 

 

とにかくあゆみさんの声掛けが

温かくてやさしくて

やる気がないわけじゃないけど、

なかなか進めない私にも

なんとか進めるように、

声をかけてくれたり、

一緒に書こうと提案してくださったり

なんとか完成させることができました!

 

 


あゆみさんの叱咤激励や
皆さんの告知文が上がってくるのを見て刺激を受け、
なんとか形にすることができました!


フィードバックも迅速で、
丁寧でわかりやすくアドバイスしてくださり、
自分では気づけなかった細かい文章の表現や
お客さまに共感してもらえる具体例の書き方など、
なるほどー‼︎と、目から鱗でした。

とても勉強になりました。


 そして、自分だけでなく
一緒にがんばる仲間の皆さんがいてくださったことが
やはり力になりました。



今回完成した告知文を
よりブラッシュアップして、
今後活用していきます!

 

 

 





 

ブログの告知文作りのお手伝い

 

FacebookなどSNSの告知ページのお手伝い

 

LP作成など

 

「伝える」仕事をしている方の

 

言語化のサポートをさせていただいてきた中で

 

感じたことがあります






 

それが

 

もう少し言葉を足すことができたら

 

もっと伝わるのに!



この言葉を変えたら

 

もっと共感してもらえるのに!

 

という、

 

くやしいなぁ。

 

惜しいなぁ。という気持ち






 

なので、

 

こちらのプログラムでは

 

第1回目のセミナーを

 

受講していただいたあと

 

課題に取り組んでいただき

 

それをもとに、

 

個別セッションの時間をとります

 

 

 

 

 

 

そこで、

 

しっかりと

 

ご自身の想いに向き合ってから

 

第2回目のセミナーを

 

受講していただき

 

残りの21日間は

 

文章作りの作業の期間になります

 

 

 

 

 

 

そして、完成した方から

 

グループにシェアしていただき

 

わたしから

 

届く言葉のコツ

 

おひとりおひとりに

 

フィードバックさせていただきます^^

 
 
 





 

自分のコンテンツには

 

盲目になりがちな私たち






 

第三者の視点で

 

よりわかりやすく

 

より読みやすい文章に仕上げていくことも

 

相手への気遣いです








 

私といっしょに

 

想いをこめた告知文を作り

 

発信の軸を手に入れていきましょう!

 


 
【Set Up Programの詳細】


〈内容〉


Step1    告知文の基本の『キ』セミナー

告知文作りにはもちろん、
発信に必要な基本の『キ』の視点をお伝えします

※動画受講が可能です



Step2       個別セッション

Step1で出す課題をもとに、
それをさらに具体的に深堀していきます



Step3     告知文づくりの3ステップセミナー

告知文の構成など、これさえわかればこわくない!
そんなカンタンなくみたて方をお伝えします

※動画受講が可能です



・完成した告知文に対して
フィードバックをさせていただきます
(文章添削)


 

・参加者さん同士で
文章の内容をシェアしたり
刺激を受け合いながら一緒に進めていきます
※メッセンジャーグループを作成します



〈日程〉


4月27日(水)から
6月8日(水)までの42日間プログラムです


 

 

・第1回セミナー(告知文の基本の『キ』セミナー)
 

4月27日(水)10時~(約45分)

 



・第2回セミナー(告知文つくりの3ステップセミナー)
 

5月18日(水)10時~(約45分)
 




・個別セッション

5月10日から17日の間で45分間

※お申込みフォームにご希望の日時を記入していただきます
どうしてもご都合がつかない場合は、
ご相談の上、決めていきます^^

 


〈定員〉5名

 



〈場所〉オンライン(Zoom)
    ※Wi-Fi環境を推奨します



〈価格〉 11,000円
               ※銀行振り込みになります

 


〈お申込み〉

 

お申し込みはこちらから↓

 

ここをクリック

 

 

 

 

 

 

私たちの日常は忙しい。
 

 

育児に家事と

 

自分のことはあとまわしが

 

当たり前になっていたり

 

Wワークの方もいらっしゃいますよね






 

そんな中で

 

ブログを書いたり

 

インスタやFacebookの投稿、

 

公式LINEやメルマガと

 

発信の時間も必要で






 

日々のことに追われて

 

つい、告知文はあとまわし。

 

 


 

 


 

よくわからないしなぁ。

 

時間ができたらやろう。

 

今は時間がないし、、

 

となりがちかもしれません






 

でも、

 

「伝える」ことを選んでいる私たち。

 

きっと、そこには

 

「大切な想い」があったり

 

「大きな体験」

 

あったからではないでしょうか






 

それが原動力になって

 

子育てや家事に追われ、

 

自分の時間をあとまわしにしても

 

がんばることができている






 

ということは、

 

その想いや体験を形にして

 

伝えたい方に届けることは

 

私たちがやりたいことの

 

一歩のはずです

 
 






 

告知文を

 

ハードルが高いと感じる必要はありません^^

 

何を準備して

 

どうやって組み立てたらいいのかがわかれば

 

本当にカンタンです♡







 

想いを言葉にして

 

伝えたい方に届けていく。





 

 

 

私といっしょに

 

一歩を踏み出していきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。
 
 
松本あゆみ