「〇〇したらどう?」
「〇〇がいいんじゃない?」
そんな母の言葉を
子どもが、聞いていない
聞いてくれないこと、ありませんか?
小3男子はまさにそのタイプ(;´∀`)
兄弟イチ優しくていい子。
でもそれとこれはベツモノの話w
自分の中に
『マイルール』なるものがあって
周りから何を言われても
「だって、、、」
「ボクはこれがいいし。」
と、まげなーーーい!!!
よく言えば
「自分軸がある」
反対に言えば
「ガンコ者」
そんな『我が道を行く』
お子さんを持つ
お母さん必見!
子どもが自分の力で
自分の考えを深堀できる方法があるんです
大事なことは
「無理強いしないこと」
さらに重要なのは
「自分で考えさせること」
この過程を繰り返せば
今の強固な「自分軸」が
しなやかな「自分軸」に変わっていく
そんなお話をシェアさせてください♡
~・~・~・~・~・~・~
突然ですが
こだわり、ありますか?
学年上がるごとに
ややこしくなるこだわりに
わが家の解決策が
ちょっとだけ見えた気がしてます
(小6現在。6年同じこと言い続けてやっと)
前々から
・同じ服しか着れない
・変化イレギュラー苦手
・偏食
いろいろありましたが
大きくなるにつれて
ややこしいな!と感じるのが
登校時間守りたくない!
(始業間に合えば
集団登校遅れてもいいやん)
でも間に合いたい!
でもどうしたらいいか考えたくない!
↑
考えるの拒否
家庭学習やりたくない!
(宿題やってるしいいやん!)
でもやめたくない!
(やるって言ってるやん!→結局溜め込む)
↑
辞めてもいいのに手放したくない葛藤
という、
答えの出ない無限のループへ入る
こだわり
ゲームでは
サクサクと頭切り替えて
色々できるのになぁ
話し合いをしようにも
「どうしたらいい?」を
考えたくない!と拒否されるので
結局そこに飲まれて
イラッとして
私の思う「こうしたらいいやん」を
言葉で押し付けがちなのですが
やっぱり最後に行き着くのは
・気持ちが落ち着いたら
聴く耳も少しだけ出てくること。
・視覚優位だから、紙に書き出すと
すっきりすること。
きっと、
頭の中だけでは整理しきれないから
嫌だ!やりたくない!
うるさい!知らん!
考えたくない!←これ一番の本音
※もちろん目は合わせてくれません。
こだわりって
困り感でもあって。
頭の中で考えれない
(必要な情報取り出せない)
だから
変えたくない
考えたくもない。
紙に書いて視覚化すると
必要な情報がパッパッと出てくるみたい。
(表情グッと明るくなる)
自分にとって
やりやすい方法を見つけたら
とりあえず拒否のこだわりが
スーッと緩和されていく。
うまくいかない日も多いし
また同じことの繰り返しもあるけど
結局は
あきらめずに
何度も繰り返し付き合っていくことが
大事なんだろうなぁ。
気長に付き合っていきましょ
今はうまくいかなくても
少しずつ伝わってると
信じるしかない♡
はぐみキッチン
加藤みほ
~・~・~・~・~・~・~
私が方眼ノートトレーナーとして
初めて手渡した
大事な友人のひとり^^
なので、この文章で出てくる視覚化は
方眼ノートを使ってくれています
みほさん自身も
言われていますが
お子さんは発達凸凹ちゃん
こだわりが強くて
こうと決めたらこう!
そのマイルールは強力で
初めての育児、
そんな子どもとの関わりに
悩み苦しんだからこそ
「勇気づけ」に出会い、
その見えないトンネルから抜け出し
今は、勇気づけと
「食」からのアプローチを
伝えるお仕事をされています
勇気づけも、食育講座も
満席なほど大人気♡
私も受けてます♡
伝える仕事をしているみほさん。
仕事の組み立てや
セミナー準備に
方眼ノートを使ってます♪
とは、聞いてましたが
さすが、
子どもの気持ちを引き出す達人!
子育てシーンでも
大活用してくれていました
みほさんのお話を聞いて
わたし自身が
子どもに自分の意見を
押し付けてたかも。
なんてことにも気付かされたり
誰かのシェアには
かならず種があるのでほんとありがたい^^
こだわりが強くて
周りの意見を聞いてくれない。
もし、
そんな場面に出会ったら
子ども自身に
その気持ちの根っこにあるものを
引き出してもらう、
子どもが答えを見つけてくる。
お母さんはそのお手伝いをしてあげるだけ。
この積み重ねが信頼関係で
結果、みほさんのおうちのような
親子関係を築けるんだと
私は確信しています
長男が
「すげー!!!」と感心しながら
ノートを書いてました!
と、みほさんから
直接メッセージをもらったのですが
本人もビックリするほど
頭の中のごちゃごちゃからまったものが
ほどけたんでしょうね
子どもの気持ちを
ほぐせるツールでもある方眼ノート
子ども自身はもちろん
母として
子どもが本当に考えていることを
知ることができるツールなので
親子のコミュニケーションにも
もってこいです♪
※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック
もしくは
@956tzemn
で検索してください
メールレターは
コチラから