方眼ノートの講座や
10minFOCUSMappingを
受講したいと思っています。
どちらも私には
必要な気がしていますが
どちらが先がいいなど
あるのでしょうか?
お問い合わせをいただきました
ありがとうございます^^
こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
方眼ノートベーシック講座と
10minFOCUSMapping
どちらを先に受講したらいいか?
まず、それに関しての結論は
どっちでもいい!!!
です

方眼ノートメソッドの方が
早くに誕生しているので
方眼ノート受講済の方が
10minFOCUSMappingを受講する
という流れもありますが
その逆も、もちろんあり!
私は10minFOCUSMappingから受講した派なので♡
なので、どちらから先に受講しても
内容の理解度などは
特に変りもないし
そのあたりはまったく心配は不要です^^
方眼ノートメソッドは
ノートを使う思考の整理術
10minFOCUSMappingは
頭のなかの思考のお片付けをするメモ術
似ているようでベツモノ。
ベツモノだけど
行動につながる何かを引き出す
ある意味、似ているもの。
なんじゃそりゃw
コインの表と裏のようで
両方あると
さらに内容を深められる
ふたつはそんな関係です

なので、時期はどうであれ、
両方を持っておくことは
とってもオススメ!
トレーナー、インストラクターだから
そう言ってるわけではなく
いち受講生として
両方受講して
ようやく根っこのところを理解できた!
という感覚があるので

そうはいっても
時間とお金をかけるものなので
どちらからにするかは
大事だったりもしますよね^^
優先順位を決めきれないときは
タイミングという流れに
任せてみるのも
ひとつの手です

講座を受講するときって
時間をあけることがまず必要^^
スケジュールを確認して
どちらの時間が
自分にとって都合がいいか
そんな感じで
決めてしまったり
どっちに予定を合わせたくなるのかなど
そういう
「気持ちに正直になる」
「流れをキャッチする」
ふわっとしたものに乗るのが
いいんじゃないかな?
と個人的に思っています
必要なものは
かならず
自分の目の前にやってくるので

受講を悩んでいます
どちちが私に合っているかわかりません
など、
お問い合わせをいただくことが
よくあるのですが
私から
「〇〇がオススメです!」とは
お返事はしていません^^
答えは必ず
自分のなかにあるので
それを見つけるヒントを
お伝えしています

同じノートやペンを使う
端から見ると見分けがつかない
方眼ノートの講座と
10minFOCUSMapping。
もし、
なにかわからないことがあったり
質問があれば
お気軽にこちらのLINEからでも
メッセージしてください^^
年度が変わる3月、4月
新しい環境の前に
自分を整えて
ビュンっとスタートできたら
最高ですよね

私自身が
この両方を手にしたことで
体感し続けているので
そんなお手伝いをさせていただきます^^
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ
※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック
もしくは
@956tzemn
で検索してください
メールレターは
コチラから
※※※※※
※※※※※