書き出してみると
私、この1年間、
たくさんのことをやってきたんだな~
って思えてきました!
書けば書くほど
出てくるのは「〇〇〇」のこと。
やっぱり、これが好きなんですね♡
そう、つい後回しにしがちな
自分のことも
時間を決めて書いてみたら
「今いる場所」を再認識して
さらに
「どうしていこっかな~?!」と
自然と考えられる!
ノートの力と場の力が
本領発揮されてました

こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
方眼ノートベーシック講座の
受講生さん限定の
フォロー会を開催しました

方眼ノートの講座を受講された方は
毎月1回、
開発者の高橋政史さんのフォローアップ会に参加できるので
そこで毎回、毎回、
ノートをブラッシュアップできるのですが
今回のフォロー会は
それとはベツモノ

私の受講生さん限定で
和気あいあいと
方眼ノートを一緒に書きあげて
ちょっとした疑問を解消して
新たな視点を見つけてもらう
そんな時間になっています

先月のフォロー会と同じく
2021年のラストということで
今年1年の振り返りと
「これから」につながるものを見つける
方眼ノートを書きましたが
先月のお昼の部の話はこちら
「ここは何を書くんでしたっけ?」とか
「ここで止まってしまいました~!」とか
そんな感じのゆるーい進行w
でも最後は
「来年こそ,
〇〇〇だなって再確認しました♡」
「ずっと後回しにしてたものが
何度もでてくるので
やっぱり私には必要ですね!」
「来年は私が〇〇になります!」
と、
スッキリと晴れ晴れとした表情で
今年最後のフォロー会を
終えることができました♡
ご参加してくださったみなさま、
また来年お会いしましょう♡
私は元々「紙に書く」ことが
得意ではないタイプ
なので、方眼ノートの講座を受講して
「すごー--い!!!」
と、感動したものの
書き続けられない時期がありました

でもそんな私が
こうしてトレーナーとして
お伝えする側にいて
仕事に、子育てに、自分のことに
方眼ノートをフル活用できているのは
「書く」場所ができたことと
その場所で
たくさんのノートを
見せてもらって
「ノートの枠」が
広がったから

「自分の仕事にめちゃめちゃ使ってます!」
「新しい講座をつくるのに、フル活用中です♡」
「学びの場面で、
わかりやすくまとめられるようになりました!」
こんな受講生さんからの話を
聞くだけでも
「なるほど、そういう時に使ったらいいんだ!」
と、聞いている人の枠が広がって
どんどん使いこなせるようになります
受講して終わり!ではなく
一緒に進化させていくのが
方眼ノート1DAYベーシック講座♡
12月29日&30日の締め切り間近!
詳細はこちらです
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ
※Infomation※
方眼ノートや
10min Focus Mappingの
最新情報は
こちらLINEからも
受け取っていただけるので
お気軽に登録してくださいね
ボタンをクリック
もしくは
@956tzemn
で検索してください
メールレターは
コチラから
※※※※※
※※※※※