急になにか始めたみたいだよ?!
それを言われるのがこわくて
踏み出すのにためらってしまう。
そんなことありませんか?
こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
個人で何かを伝える仕事を始めると
ブログ、インスタ、Facebook、
いろんなツールで
発信を始めますよね
今まで自分で
投稿することなんてなかったし
SNSは『見る専門家』のに
発信する側に立場が変わると
最初に感じるのが
周りの人にどう思われるんだろう?
特に
実名だったり
元々見る側として
アカウントをとっていて
昔からの友人と繋がっているSNSは
より、こわさというか不安を感じやすい
【あゆみのお悩みサロン】に来てくれた
えりちゃんもそのひとりでした
えりちゃんは
北海道在住で
方眼ノートトレーナーの同期の
私にとって大切な仲間
自分自身が
方眼ノートに出会って変化したからこそ
これを同じように悩む方に届けたい!
だから、発信をしていきたい!
そうやって着々と動いていました
↑
えりちゃん、この時とは完全に別人になってます♡
今年になって始めたブログに
インスタ、Facebookと0からスタート
でも、
ずっと周りの目が気になってしまう
そんなことを話してくれました
昔からの友人には
どう思われるんだう?
私のコメントや投稿は
合ってるのかな?
考え出すと、手が止まり
忙しい日常なのに
発信に時間がかかってしまう
これ、
私も身に覚えがあります
どう思われるか
これって、めちゃめちゃ気になるんです
そんなえりちゃんとの
サロンでの話の中で出てきたのが
『誰に届けたいのか?』
どう思われるかって考えているときは
自分に意識がいっているとき
でも、
誰に届けたいのか?を考えるときは
自分じゃない誰かの役に立ちたいと
感じているとき
なので、そこを掘っていくと
えりちゃんが伝えたい人は
同じように子育てに追われ
子どもに優しくしたいのに
できないときもあって
でも、
そんな自分がイヤで変わりたい!
って思っている方
その方に届けるために
私は今、これをしている
そう気付いたサロンの後、すぐに
こんなステキなプロフィール写真に
チェンジしていました

えりちゃんのかわいくて
柔らかい雰囲気が
伝わってきてめっちゃいいですよねー♡
プロフィール写真も
いきなり写真変えて
みんなどう思うんだろう?
ってなってたけれど
それって自分のことを考えてるだけかー
となると
なんの躊躇もなくなったえりちゃん
これから、きっと何かが変わるはず

これってどうなのかな。
こうなりたいんだけどな。
そんなお困りごとの根っこにあるものを
お話の中で見つけて
どうする?を見つけていくのが
このサロン
今月でモニター価格は終了で
何をどう変えたらいいのかと
サロンの内容の練り直しをしていきます

↑
もちろん相棒は方眼ノート

9月16日(木)残席1
詳細はこちらです↓
どう思われるか
より
私はなにをしたいのか
私もドキッとしながら
お話を聞いて
気付くことがたくさんです
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ