まだムリじゃない?
こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
猛暑が落ち着いて
過ごしやすくなったここ数日♪
今日は何したい?
①○○公園に行く
②△△公園に行く
③岡山城に行く
と、子どもに聞いてみたら
遊具はあまりなくて
広場がメインの公園に
行くことになりました
↑
ラグビー練習がしたかったらしい
自転車で行ける距離なので
小3長男は自分の自転車で
年中さんの次男を
子ども乗せ自転車に乗せて行こう!
↑
もうすぐこの自転車も我が家にやってきて11年。
使い倒されてますw
そのつもりで準備をしていたら
次男が言いました
あっちゃん、
じぶんのじてんしゃでいきたい。
次男はコマ付きの自転車
時々、マンションの下で
自転車に乗ったり
近場の散歩のときに
公道でこいでますが
止まるときは
すぐに足先を地面にするんですよね
手でブレーキをかける前に
つま先で自転車を止めようとする
↑
靴の寿命が、、、

とっさに手をつかって
ブレーキをかける動作は
まだスムーズじゃないし
途中で疲れて
『疲れたからもういやだ。』
と、言われると大変
だから、最初は
『ママの自転車に乗っていこう!
もうちょっとカンタンに
ブレーキできるようになってからにしよう!』
そう返事したんです
でも
そうカンタンにあきらめないのが次男。
言っても聞かないので
ムリだったらそれはそれで
本人が学ぶことになるしさせてみよう!
そう切り替えて出発したんです
↑
やりとりが面倒になったのもありましたがw
そしたら
ブレーキかけるのがうまくなってたし
速くはないけど
遅くもないペースでしっかりこげている
なーんだ、できるんだ!
『今はまだだから。』
『もうちょっとできるようになってから。』
そうやって後回しにしたり
避けてしまうことって
まぁまぁありますが
でも
やってみたら
楽勝だった!
やってみたら
想像以上にスムーズだった!
そういうこともたくさんある

ここ最近、
私が避けてきている課題への気付きを
家族からもらうことが増えていて
↑
そろそろちゃんと向き合いなさい!
ってことかなと
小さない一歩を踏み出してみました♡
『まだ先の話だから。』は
『今』すべきこと。
子どもは人生の先生ですね♡
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ