ママ、寝てた??
最初の10分の星の解説は
『へ~!』
『なるほど~!』
『これが夏の大三角ね!』
と、改めて知った星について
興味深く見てたのに
それ以降の
記憶が、、、ないw
最近?の、プラネタリウムは
映画みたいな映像と星を見るのがセット。
星の解説が終わってから始まった
『恐竜』の映像のスタートと同時に
夢の世界へ行っていたらしい

リクライニングのあるフワフワな椅子
薄暗くて涼しい部屋
スッと眠れる環境は
カンペキに整ってますよね

こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
今年の夏は
いつもと少し様子がちがう我が家
なぜなら、
小6長女は受験生
朝から夜まで
塾・塾・塾の生活なので
小3&年中メンズと
ほぼ一緒に過ごす、そんな毎日です
↑
母は安眠できたプラネタリウムw
4年生、5年生の夏休みとは
雰囲気がガラリと変わった6年生の夏
小学生が
朝9時から夜9時まで
自習室+授業に行ったり
1日、12時間勉強しましょう。
と言われたり
先生や周りの友だちの空気が変わってきました
『私はわたし。』
そんなマイペースな娘も
そんなヤル気スイッチのはいった
友だちの姿に
『ちょっとヤバいかも?!』
と、焦りを感じ
『○○ちゃんが行くから私も行く!』
と、刺激を受けて
夏休みにはいってすぐに
ほぼ1日中の塾生活となりました
端から見ていたら
朝から夜まで勉強って大変そうだし
しんどそう。
(ちゃんと休憩はとってますが)
でも
当の本人は
『○○ちゃんがおるし。』
と、あっけらかんとして
不満を言うわけでもなく、黙々とこなす日々
そう、
ひとりだと
カンタンに思えないことも
仲間の姿を見るだけで
『よし、私もやるぞ』
って思えたり
いつも以上に
集中できたりするんですよね

↑
その証拠に、家にいたら
まぁまぁダラけてくれる長女w
なので、母としては
塾に行って友だちとがんばってほしいと思います

これって
子どもでも大人でも
一緒じゃないですか?
誰かががんばっていたら
私も、もうちょっときるかな?って思える。
誰かががんばっていたら、
ちょっとがんばってみおうかな?って勇気がもらえる。
だから、コミュニティというか
グループワークが人気だったりしますよね^^
小さなコミュニティでもある
【あゆみのお悩みサロン】に
参加してくださった方から
こんな感想をいただきました
ひとりだと
なかなか一歩が踏み出せないけど
こうして皆さんのシェアをお聞きすると
自分のパワーにもなりますね!
このサロンは
それぞれのお困りごとに対して
深掘りをしたり、
1歩を見つける場所なので
それぞれのペースで
それぞれの行動があります
ビュンっと
2週間で大変化する方、
『これでいいんだ。』と、納得して進む方
いろーんな方がいらっしゃいます
そんな中、
みなさん言ってくださるのは
『他の方の姿を見て、
私もやってみよう!って思えました。』
ということ。
こういうプラスの循環があるので
いい感じでお互いが応援し合える
そんな場所になっています
【あゆみのお悩みサロン】の
次回募集は
来週月曜日、8月2日です

今回の募集をもって
モニター価格を終了して
少しリニューアルしていく予定なので
気になる方は
8月2日をチェックしてくださいね

お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ