書きたいことがありすぎて
渋滞してます

でも、、、
今日はこれ!
『~しなければならない』の壁を
低く、低くすることに気付いた話♡
こんにちは!
方眼ノートで親子の個育て
松本あゆみです
【あゆみのお悩みサロン】に
来てくださるメンバーさんは
知り合い同士で申し込みました!
という方ではないのに、、、
不思議と
メンバーさんの
共通のカラーがあります

『自分のやりたいことがわからない。』
というテーマが最近続いてましたが
今回のキーワードは
『優先順位』
『~なければならない』が
頭から離れない
それを
掘り起こしながら
『これってなんでかな?』
『何ができるかな?』の
グループワークをしていきました

『~なければならない』こと
山積みになることって
時々、ありますよね

『やらないと。やらないと。』
って思ってるのに
他のことに時間をとられて
進まなかったり
『よし、やるぞ!』と思って
とりかかったのに
予想以上に時間がかかって
『ぜんぜんできなかった!』
と落ち込んだり。
これってアルアルじゃないですか?
この負のループにはまると
まぁまぁ大変で、
落ち込む一方、、、、
ですが
『これはヨイショがいるものだ。』
『面倒だからあとまわしにしようかな。』
と、思っていたものにも
実は、小さな1歩が転がっていることに
気付いたメンバーさん
そして、
壁をたかーくしているのは
『自分自身』ということにも気付かれました

『これ、やってみます!』
『これをします!』
と、宣言してくれました

【あゆみのお悩みサロン】では
お困りごとへの答えは
お渡しはしていません

『こうなったらいいな。』への
小さな1歩に気付いていくそんな時間です
自分で気付くから『やってみよう』
自分で気付くから『できる』
さっそく、
サロンのグループに
『昨日の話で、心が軽くなりました!
今日は○○します。』
と、投稿が♡
こんな1歩を見るのがほんとうにうれしい!
こうして
お互いがいい感じで
刺激をもらって進める場所
私もたくさんのものを
いただいてます

優先順位をつける
『~しなければならない』の壁を
低くする、カンタンな方法が
昨日、
10minFocusMapping®️の
中級講座でしたが
受講生さんの変化に
驚かされました!
書きたいことが渋滞中ですが、、、
それもまた書きます♡
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ