いつも以上に
あっという間に
終わった90分のMamaCafe
MamaCafeは
元々、ライトな勉強会ですが
ライト、、、?
濃いよ、、、?
と、
メモをとる手が止まらなくて
参加者さんや私も
うなずきっぱなしで
グサリと来たのは
やはり
教育のプロの石田勝紀先生のお話だから

こんにちは!
方眼ノートで親子の個育て
松本あゆみです
MamaCafe@7月を
開催しました

今回は特別バージョン

なぜなら
MamaCafe主宰の
石田勝紀先生が
特別ゲスト出演だったから

学習塾を経営して
見てきた子どもたちの人数は
4000人以上!
その経験から
子育て・教育の分野で
数えきれないほどの本を出版

プロのプロである石田先生に
直接質問できる機会ということで
あっという間に満席となった
今回のMamaCafe♡
参加された方の
質問は、誰ひとりとして
同じものはなかったんです
それなのに
どの話を聞いても
『そうそう。』と共感!
それに対しての石田先生の回答も
グサリと刺さる
悩むこと、止まってしまうポイントは
みんな一緒なんだなぁ。
そんな風に
肩の力が抜けた時間でもありました

『なんで私はうまくできないんだろう?』
って思うこと、、、
ありません??
↑
私は日々、あります~

たとえば
朝の準備、ほんとは見守って
自分でどんどんさせてあげたいけど
出発の時間が迫ると
せかして、やってしまって
機嫌を損ねてしまう。
○○やった?○○はできた?
と、私が口を出しすぎて
子どもがイラッと言い返してくるから
それを真に受けて
親子ゲンカになってしまう。
『やってしまったー。』
『どうにかならんのかなー。』
そんなことが
日常的にあふれています

それを
話したり、質問したりして
『私だけじゃないんだ!』
『あ、このやり方だったらうまくいきそう!』
と、『気付き』『発見』をもらって
時には自分の言葉が誰かの役に立って
『よし、やってみよう♪』と思える場が
MamaCafeです

ほんとに気付きが多い90分でした!
モヤモヤがスキッと晴れました!
夏休み、子どもを優先しないと、って
思ってましたが
自分の予定もいれようと思います♪
忘れないように
子どもたちの○○を
冷蔵庫に貼って
夫婦で共有します!
と、たーくさんのご感想をいただきました♡
直接メッセージをくださったみなさま
ありがとうございます

今回のMamaCafe
参加者さんの嬉しいお声を
たくさんいただいたので
秋にでも
石田先生を特別ゲストに
お招きするMamaCafe第2弾の
企画が動き始めています

そして、
夏休みには
親子でスッキリ新学期を迎えるための
お片付けMamaCafeも
企画しています

MamaCafeの募集など
こちらのLINEからも
お知らせするので
お気軽に登録してくださいね

参加者さんと同じ目線で
学びを深められるMamaCafe
こういう場所が好きだな~と
つくづく感じる今日この頃です

お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ