15日にスタートした
【あゆみのお悩みサロン】
LINE公式やメルマガでも
返信やお問い合わせをいただいて
7月1日午後、
7月8日午後は残席1
7月14日午後は残席2となりました

午前でのリクエストも
いただいているので
調整でき次第、お知らせします

こんにちは!
方眼ノートで親子の個育て
松本あゆみです

最近、
『何がしたいのわからなくなって
頭の中で考えていることを整理するのに
受講したいと思ってます。』
と、方眼ノートや
10minFocusMapping®️への
お問い合わせをいただくことが
多くなりました
こんな風に
『あれ?私は何がしたかった?』
『私はどうなりたいんだろう?』
と、立ち止まる時って
誰でもありますよね
私も去年の夏、動けなくなりました
去年の6月
食育講師として
メールレターを始めました
↑
さらっと始めたわけではなく
準備、準備と
私にはカンタンでないことが山のようにありました

どんな方に届けたい?
私が役に立てる方はどんな方?
あまり得意ではない
自分と向き合うという時間を経て
スタートしましたが
1ヶ月もしないうちに
『私がやりたいことってほんとにこれ?』
と、食育講師としての自信というか
『伝えたい!』という強い想いが
がらがらと崩れてしまって
発信に気持ちが向かなくなりました
それまでほぼ毎日投稿していた
Facebookは
Facebook自体を開かない日が続き
あんなに準備したメールレターも
途切れ途切れ。
ブログだけは、、
と、続けましたが
芯のない
からっぽの内容だったんじゃないかな?
と、思います

発信は続けないといけない。
ここで手を離したら
今までやってきたことが0になる。
自分から『やる!』と決めたことを
途中でやめるなんて
周りになんて思われるか。
『やる!』って決めたんだから
応援してくれたり
迷惑をかけてる家族に申し訳ない。
いろーんなことを考えましたが
やっぱり、できない。
だから、
ブログだけは書く。
でも、他のことはしない。
スイッチがはいるまでしない。
と、決めました
決めてしまうと
ものすごく気持ちはラク!
『~せねば。』
『~なければならない。』
が、いかに自分を追い込んでいたかに
気付いて
それがなくなることで
気持ちに余裕が生まれました
そんな
『お休み』期間中に
『これはもっと知りたいな。』
と、感じて
飛び込んだのが
10minFocusMapping®️のインストラクター
10minFocusMapping®️の
インストラクター養成講座を
受けるかどうか、わりと悩み
養成側のインストラクターである
菱田紗絵子さんにも
しつこく?相談させてもらいましたが
↑
その節は、ありがとうございました♡
休んで
いったん手放して
そのときに『やりたい。』と思ったことが
今の私に繋がっています
おかげさまで
インストラクターになってから
延べ約30人の方に
10minFocusMapping®️を手渡すことができ
その姉妹講座である
方眼ノート1DAYベーシック講座も
先月から毎月開催、
リクエストもいただけるようになりましたが
ここまでは
山あり、谷あり、深海あり、みたいな道筋w
私が『動けない』と感じたときに
選んだのは
『休むこと』
『手放すこと』
『手放す』ことは
勇気がいるし
『不安』『心配』もあるけれど
ときには、休もう♡
あのときの
『ほんとにこれでいいのかな?』
と思っていた私には、そう伝えたいです
考えすぎて、どうにもならない!
そんなときは
方眼ノートで、自分を深掘りするのも
もちろん解決策のひとつになります
↑
その当時、私は方眼ノートメソッドを知らなかったので
もし、知っていたら
別のアプローチもできたかも

ひとりで考えてると
同じことしか出てこないんだよなぁ。
そんなときは
自分の視野だけではない
広い視点で
問題を見つめてみる
【あゆみのお悩みサロン】へどうぞ♡
『休む』のも『向き合う』のも
すべて自分で決めてヨシ♡
選んだものが正解です

お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ