初級をうけてから
ブログを毎日書けてるんです!
書いているときに
ポンッと頭に浮かんだ
新しいコンテンツを
ブログに書いたら
お申し込みをいただきました!
↑
なんと予約は来年分!

えぇーーー!
すごいですーーー!と叫んだスタートでした♡
こんにちは!
子どもが
自分で生きていくチカラを育む
3人子育てノートの
松本あゆみです
自己紹介はこちら
10minFocusMapping®️中級講座を
開催しました!
中級講座は
○○をひたすら動かすワークを
3枚しますが
↑
過去には
『手がちぎれるかと思いました!』
と、言われた方もいらっしゃいますが大丈夫ですw
今日のおふたりは
さらっと、さくっと書き上げて
『はぁー、スッキリしたー!』
『なかったことになりました!』
『こんなに○○があるとうれしい!』
『これを知れただけでも
中級を受けてよかったです!』
と、たくさん感想を聞かせてもらいました
ご感想は後日、書きますが
そもそも
10minFocusMappingの
初級と中級って何が違うの??
聞かれることが多いので
今日はそれをお伝えします

10minFocusMappingの初級は
やるべきことがたくさんある
やるべきことに埋もれて動けない
やらないと!って思ってるのに
カンタンじゃない
そんなときに
さっと紙1枚を取り出して
たった10分で
優先順位を決められることが
できるようになることがゴールです

中級講座では
初級講座の書き方を応用して
自分の心にひっかかっているものを
バサッと手放して
気持ちを軽やかに
『こうなりたい!』を描いて
それに向かって
今すぐできることに集中する
これがゴールになっています

あれ?こんなことでいたよ?!と
アッと驚くことが
力を入れずにできてしまう、
そんな軽やかな自分になれるんですね

ちょっとふんわりとした
説明になりますが
ゴールはもちろん
解決できるものも全く別ものが
初級講座と中級講座です
初級のあとも受講生さんは
スッキリした表情を見せてくれますが
中級のあとの晴れやかな感じは
また別格

受講生さんは
中級のワークをしながら
涙がポロリだったり
はたまた大笑いだったり
受け止め方が違っていて
これもまた楽しいところ

初級でもかなりシフトする方が
いらっしゃいますが
中級で、その真髄がわかるというか
『これがわかってよかった~!』
と言ってもらえるほどの
何かが隠れているのが
10min FOCUS Mapping
日程や詳細はこちらから
受講生さんのお仕事や状況に合わせて
10min FOCUS Mappingの応用を
お伝えしています

タスク管理ではない場面でも
使っていただけるのでお楽しみに♡
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ