連休初日
いきなり寝坊からのスタート
『あ―これ朝のうちにやりたかったのにー!』
といういうことが
どんどんたまって今に至りますw
でも、やろうやろうと思って
なかなか、、だった
メルカリ出品の第一歩!
子ども服の写真撮影と
アイロンがけはできたし
↑
夫に写真撮影は任せて負担減!
母の日のプレゼントは決まったし
↑
けっこうギリギリw
娘と買い物に出て
頼まれていたギフトの準備もできたし
↑
小6女子との買い物はかなりの疲労感がありました
うん、
わりとできてるはず!
ということにします
↑
ほんとはもっと進む予定だったw
こんにちは!
子どもが
自分で生きていくチカラを育む
3人子育てノートの
松本あゆみです
自己紹介はこちら
今日はおうちデー
片付けたかったものに
集中しよう!と思っても
子ども3人
というか4歳の年中さんの次男がそばにいると
すぐに話しかけられて
まったく作業が進まない![]()
こういうとき、やっぱり
イライラしてくるんですよね![]()
やりたいことが山積みで
やらないと!って思ってるのに
できない現実
ちょっと待って!
後でにして!
ってつい言ってしまって
次男がしょんぼりという場面も、、、
ここで、この前のMamaCafeで
お伝えしていた
感情コントロールを
ちょっと思い出して
一息つくことにしました
MamaCafeでは
お伝えする立場ですが
いつもごきげんで
いつも穏やかなお母さん
そんなことはないんです
私自身、
子育てがうまくできていない
でもできるようになりたい
そうおもっているからこそ
MamaCafeファシリテーターをしている
それがほんとのところです
今、目の前にいる次男
5年後にはもう9歳
5年後、
今と同じように話しかけてくれるのか
こんなに『ママ見てー!』と言ってくれるのか
そんなことをイメージしてみたら、、、
ゼッタイない![]()
↑
小学4年生頃には
きっと反抗期に差し掛かってる
数年先をイメージしたら
あ、今がかわいい
今のこの子を大事にしないと
そういう風に思えて
落ち着けることがあります
あとでにして!
ばかり言ってた私ですが
ちょっと思い直して
ゆるりと次男と遊びながら
作業することに。
↑
ちょっとハマりつつある
おうちモンテを取り入れて
次男、初めての針仕事
イライラしてごめんね。
結果、まったく作業は進まなかったけど
お母さん業はちょっとできた気がします
このあたりのさじ加減って
なかなかカンタンじゃないけれど
家族との時間も大切にしたい
自分のペースで
自分らしく、
感情に流されやすいので
そこが私の課題ですw
まず、明日は早起きして
子どもが寝ている時間をフル活用する!
このあたりの時間の使いかた
まだまだ伸びしろがありそうです
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ






