方眼ノートトレーナーになろうと
思った理由は3つあります
①はこちら↓
③はこちら↓
今日はそのふたつめのお話です
こんにちは!
10minFocusMappingインストラクター
MamaCafe認定ファシリテーター
松本あゆみです
自己紹介はこちら
『教えない教育』の
メソッドが学べること
これが
方眼ノートのトレーナーになりたい!
と思った理由のふたつめ。
教育って
『教えて育てること』だと思っていたし
実際、わたし自身は
そんな教育を受けてきました
そして、わたし自身、我が子に
『教えて育てる』教育をしていると思います
教育なのに教えないの?!
何をするの?!
どうするの?!
頭の中は『?』だらけの『教えない教育』
自分で『気付く』
自分で『やってみる』
主体性、自主性のある子が
求められる時代
『教えない』って大事なんだろうな
って、なんとなくわかるんですよね
だから
その『教えない』の裏を知りたかった
これがふたつめの理由です
MamaCafeという
子育て、教育のシェアの場の
ファシリテーターをしている私は
子どもの『教育』には興味津々の
教育ママです
11年前に長女が生まれてからは
幼児教育系の雑誌や
いろんなメソッドの子育て本も
数えられないほど読んできたし
本屋さんや図書館で
まずチェックするのは
『子育て』『知育』『教育』コーナーでした
小さい頃からの習慣が大事かも、と
年中さんの頃から通信教育を始めたり
計算や漢字が苦手かな?と思ったら
ドリルや参考書を買ってきたり
↑
人気になったう○こドリルとか、すぐ買いましたw
つい、気になる
子どもの『教育』
だから、余計に
『教育』の世界が見たくなったんです
↑
『~したい。』と思ったら、突き進みやすいおひつじ座
と、言っても
気になる!だけで
気軽に受講できる金額ではないので
これは理由のひとつ
1つめの理由の
2つめは
『教えない教育』を知りたい
次回は、3つめの理由を書きます