わたしが
方眼ノートトレーナーに
なろうと思った理由は
3つあります
今日はひとつめのお話です
②はこちら↓
③はこちら↓
こんにちは!
10minFocusMappingインストラクター
MamaCafe認定ファシリテーター
松本あゆみです
自己紹介はこちら
方眼ノートを使うことで
子どもが表に出さなかったココロの中が
母である私が理解できたこと
そこに大きな衝撃を受けたんです
我が家の3人の子どもたち
性格はバラバラで
長女は、
ザ・マイペースのじぶん大好き女子
真ん中長男は、
自分の味方の大人を探す達人で
マジメな用意周到ボーイ
末っ子次男は、
『みんな言うこと聞いてくれる』の
甘えん坊のわがまま王子
この真ん中っ子の長男の
扱いが難しいなと感じることが
わたしは、多いんです
↑
外ではものすごく優等生なのでそう見えないですが
マジメな性格で、
マイルールは厳守、
時間に遅れるのがキライ
だから
朝の登校時間は
なんと7時5分!
↑
教室は7時30分に開く
学校まで徒歩10分かからない
しかも走っていく
8時20分までに登校すればOK
、、、謎すぎる
マイペースな小5長女は
7時50分に登校するのに
なにこの差?!というくらい
長男には自分のルールがあって
それを崩すのはイヤ
崩されるのはイヤ
そんなタイプです
この長男、ある時
月曜日の朝になると
『学校行きたくない、休みたい!』
『ママ、送ってよ!』
『荷物が多いのがイヤや!』
と、朝から泣いては
暴れるという時期がありました
遅刻はしたくないので
最後は、走って行ったり
私と一緒に行ったりするんですが
とにかく、週の始めから
ぐーったり
夕方、帰ってきたら
ケロッとしてるし
火曜日以降はかんしゃくもなく
7時5分きっちりに登校
なんで
月曜日の朝だけなんだろう?
それが不思議でした
そこで、
方眼ノートを使って
長男と一緒に
この出来事を整理してみることに
月曜日の朝に、泣かずにニコニコと
登校するにはどうしたらいいのかな?
長男が感じる朝の違和感を
『うん、うん。』とぜんぶノートに書き出し
それを方眼ノートのルールに沿って
書いていくだけ
すると
長男は言葉にできなかった、
私も知らなかった
かんしゃくを起こす理由が
でてきたんです
それが
①本当はママにギュッと
抱っこしてほしいけど、
忙しそうだから言えない
↑
だから心が落ち着かない
②月曜日は
いつもより起きるのが
遅くなるから
遅刻するかも!と思って
あせってしまう
↑
あせるからイライラする
③遅れるのがイヤだから
お腹すいてないから
朝ごはんはいらない、
って言ってしまうけど
本当は食べたいと思ってる
↑
ごはん食べないと元気が出ないというのも
わかってるのに
時間を優先してしまう