朝は模試
昼からは友チョコ作り
小5女子って忙しいw
『別に。』
『なんとも思ってない。』
娘はそんな返事ばかりで
聞いてる方は
正直イライラすることが増えましたが
これも成長の道か。
修行だ、修行だ、、、
ここからが始まりだ

こんにちは!
10minFocusMappingインストラクター
MamaCafe認定ファシリテーター
松本あゆみです
自己紹介はこちら
変わり者で
男子がキライな我が家の娘は
『◯◯くんにあげる!』
なんて浮いた話はひとつもなく
せっせと友チョコを作り
それを見て、夫はホッとしてますw
ひたすら板チョコを刻んで
溶かして
型にいれて
トッピングするだけのチョコ
刻む作業、時間を考えたら
クッキーとかカップケーキの方が楽じゃない?
って聞いたら
『なにも思わん。』と一言
いやいや、何か思うやろ!?
思春期女子、返事が短い

本人は喜んでやってるので
段取りとかやり方とか
口を出したいのを
ぐっとこらえて見ています
ほっとこう、って思ってるのに
『これってここにいれたらいい?』
『この量で足りるかな?』
細かい質問がどんどんとんできたり
こういうとき
自分で考えられない
そんな風に育てた
わたしのせいだなぁって思うんです
3人兄弟の1番上
当たり前だけどなんでも1番
娘と一緒に
わたしも初めてをたくさん体験してきました
上の子って
自分がわからないから
ガチガチに育ててしまってるんですよね
危険そうなことがあったら
遠ざけてたし
口を出して
目を光らせて?
自由にのびのび育ててきました!
とは言いがたい

下の子になるほど
『ほっといても大丈夫~』
と、なるのに
上の子はそこがゆるくないのは
お母さんにわりと共通するとこかなって
思います
それでも
『あーあ。あのとき、、』
ばっかり思っても
どうしようもない
『あーあ。』を手放すなら
まずこれをやって
ガチガチな子育てを
してきたけど
それでも大丈夫!
そんなことを
子どもの才能が
『芽を出す』3つの条件
でお話しようと思います

これを聞いて
わたし自身、『あ、そっか。大丈夫か。』
って心が楽になりました

3月開催のMamaCafe
お問い合わせを続々といただいています
募集など最新情報は
LINEからも配信しているので
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ