幼稚園おやすみする~
朝、なかなか起きれなくて
起きてきても
超・フキゲンな年少さん末っ子
用意はグズグズ
朝ごはんにも
着ていく服にも
文句しか言わずに
朝からすったもんだな日が続きました
↑
自転車から降りない

大人でもぬくぬくの布団から
出たくないし
子どもならなおさらか、、、
『あーあ、怒りすぎたかも。』
なんて思った朝でした
こんにちは!
10minFocusMappingインストラクター
MamaCafe認定ファシリテーター
松本あゆみです
自己紹介はこちら
子育て中って
『あーあ。』って思うこと
たくさんありませんか?
あーあ、
なんであんなに怒ったんだろう?
あーあ、言いすぎたなぁ
あーあ、
もっと優しく言えたのに、、
↑
ぜんぶ私のことですがw
という最近のことや
あーあ、
小さい頃にこんなことを
してあげてたら、、、
あーあ、あのとき
もっと見てあげたらよかった、、
あーあ、この時期は
もっと手をかけないといけなかった、、
とか、
少し昔のことを後悔することもありませんか?
自分を責めたり、
責任を感じたりすることって
多かれ少なかれありますよね?
私は、、、
めちゃめちゃあります

真ん中っ子の長男に関しては
末っ子が生まれてから
頼りにしすぎたのかな、、
とか
お兄ちゃん扱いしすぎたのかな、、
とか
もっとこの子だけの時間を作ったり
見てあげたらよかったのかな、、
とか
あげ出すとキリがない、、、
長女、末っ子に関しても
山ほどあるんですよねー
そんな
『あーあ。』が多かった私ですか
10minFocusMapping@を
日常に取り入れることで
『あーあ。』でもオッケー
じゃあ、いまできることは?
と、とらえ方が変わってきました
子どもってお母さんの思考、表情を
驚くほど敏感に察知しているので
『あーあ。』ばっかりだと
『あーあ。』と思いがちな子どもになります
↑
実際、我が家の長女は
私の思考グセとそっくり

お母さんが
これでオッケー!
これがマル!
そんな風にとらえられたら
子どもも
『これでいいんだ!』
『これがいいんだ!』
そんな風に先を見て動ける子に変わります
10minFocusMapping@は
タスクを整理して
優先順位をつけるメモ術ですが
それだけではないんです
思考が変わる
行動が変わる
結果的に、人として何かが変わる
そんな不思議なメソッド
お母さんの思考が変われば
子どもの思考も変わる
お母さんの行動が変われば
子どもの行動も変わる
子どもってなんでも
お見通し。
結局、お母さんがどうあるか
なんですよね
私自身、何が変わるの
どう変わるのかわからずに
10minFocusMapping@をしましたがw
そんな動機でも変われました

・友人に雰囲気が変わったね!と言われた
・夫に明るくなった!と言われるようになった
・『私なんて、、』『こんなのまだまだ。』と
比較ばかりだったのに、
自分を認められるようになった
・完璧主義で自分にも他人にも厳しかったのに、周りに優しくなった
他にもたくさんありますが
確実に
楽に、
そして楽しく
過ごせるようになっています
なので、
『あーあ。』が手放せなかったり
がんばらなくちゃ!と
自分を追い詰めてしまうお母さんに
10minFocusMapping@という
最高にカンタンなメソッドを
お伝えしたいと思っています
この日、末っ子にイライラして
怒りすぎた後悔は、
このあと10分で手放しておきました♡
お知らせです

10minFocusMapping@
3月の日程を追加しました!
【初級講座】
3月15日(月)10:00-11:30
【中級講座】
3月18日(木)10:00-12:00
詳細はこちらです↓
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ