職場の単身赴任中のメンバーが

何人か集まって
野球観戦に行ってて
正直、いいなーって思ってん。
 
 
でも、ふと考えたら、
オレには帰る家がある。
 
 
帰ってきたら
子どもがワイワイしてて
あったかいおでんがあって
 
 
こっちのほうがいいやん!って
やっぱり思ったわ。
 
 
 
私が苦手とする『幸せ』探し
 
 
 
 
 
1番身近に
『幸せ』探しの達人がいました!
 
 

 

こんにちは!

 

MamaCafe認定ファシリテーター

10minFocusMappingインストラクター 

 

 

松本あゆみです

 

星自己紹介はこちら

 

 
 
 
『幸せになる』プロジェクト↓

 
まだ5日目ですが、
ほっこり、温かい気持ちをもらってます
 
 
 
 
 
何気ないことが連続の毎日
 
 
 
 
今までだったら
それが『幸せ』だと、気付かなかったのに
 
「あ、これって幸せだ。」
と、一度自分の中に留めることで
 
そこら中に散らばってるんだなって
改めて感じています
 
 
 
 
 
こんな穏やかな気持ちが
あるのと、ないのとでは
 
自分のごきげんが
違うんですよね照れ
 
 
 
 
 
MamaCafeゴールも
 
お母さんがスッキリして
元気に、ごきげんになることキラキラ
 
 
 
 
 
そういう意味でも
私が大事にしたいことが
これだったんだ~って
思っているところです
 
 
 
 
 
 
何か新しいことをいろいろ学んでも
自分が楽しく、
穏やかでいないと
アウトプットできないことありませんか?
 
 
 
 
 
 
やる気を引き出すのには
こんなコトバがけがいいらしい
 
と、学んだとき
 
 
 
 
で、いざ帰宅してから
子どもに声かけをしようと思っても
 
 
 
 
 
テンションが
下がったままだと
気持ちが乗らなくて棒読みだったり
負の感情が乗ったりする
 
 
 
 
 
子どもにとったら逆効果やん!
みたいなことになるんですよねチーン
 
 
 
 
 
 
なんとなくわかりますよね?
 
 
 
 
 
 
子どもに「大好き!」を伝えよう
って思っても
 
 
 
 
イライラなままだと
大好き!に
『好き』の感情が乗らない
 
 
 
 
自分が穏やか~な気持ちだと
心からの「大好き」になる
 
 
 
 
 
よほどの
演技派でないと
自分の感情を抜きにして
うまく伝えることって
できないんですよね滝汗
 
 
 
 
 
元々、冷めた目線を持つ私は
感情を動かして
感情を表すのが苦手。
 
 
 
 
 
気持ちの切り替えも
苦手なので
この『幸せになる』プロジェクトで
小さな『幸せ』を
より感じられることで
自分のごきげんとりが
うまくなるような気がします照れ
 
 
 
 
 
今年、
苦手だけどチャレンジしてきた
『内観する』ことの集大成
 
 
 
 
 
 
まずは自分が
ごきげんになります♡
 
 
 
 
 
まずはお母さんがごきげんにキラキラ
 
 
テーマは
 
子どもの自己肯定感を高める
魔法のことば
 
本には書かれていない
ココでしか聞けないワードもでてきますキラキラ
 
 
 
 
 
11月19日(木) 満席御礼
9:30-11:00
 
12月24日(木) 残席2
9:30-11:00
 
オンライン開催
 
参加費:1000円
(事前にお振込みをお願いいたします)
 
 

 

 

お問い合わせ、お申込みは

下記のLINEから

お願いいたしますニコニコ

 

 

ボタンをクリック下矢印

 

 

もしくは

@956tzemn

で検索してくださいニコニコ

 

 

 

 
お読みいただきありがとうございました。

 

 

松本あゆみ

 

 

 

 

※Infomation※

 

 


 

 

 

星我が子のチカラを

ぐーんと伸ばそう!

メルマガ

コチラからキラキラ

 

 

 

 

 

※※※※※
 
 
現在募集中の講座はこちら♪
 
 
 
 
たった10分
用意するのは一枚の紙とペン
 
その10分が
『自信』と『余裕』を
取り戻す一歩となる
 
 
 
 
NEW10min FOCUS Mapping
詳細はこちら
 
 
 
 
終わった後は
スッキリ!ごきげんニコニコ
お母さんの余裕が
家族の笑顔につながります
 

 

 
 
Mama Cafeの詳細はこちら
 
 
 
 
 
※※※※※
 
 

講座内容、お問い合わせなど!

 

>お問合せ

 

>Facebook