朝倉先生 7月の言葉集! | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ



7/1 
『広い視野からあらゆる可能性を検討し、実行あるのみ! 
行動しなければ何も生まれない!』 
 
7/2 
『感謝の心を忘れず、精進あるのみ! 
ありがとうを何回言っていますか?』 
 
7/3 
『事実は一つ、解釈は様々です。 
発展的に建設的に物事を捉えよう。 
現象が変わらないからこそ、解釈が大事。 
捉え方で未来が変わります。』 
 
7/4 
『何かを始めるのに遅い早いはない。 
決めた時からがスタート。 
着地点を明確にしよう。 
可能性に蓋をするな。』 
 
7/5 
『「人の心は指摘では直らず、愛のある根気で直る。。。」 
いい言葉です。』 
 
7/6 
『競争力のない企業は滅びる。 
会社の中に競争がないと人は伸びないし、企業も成長しない。 
競争力の低下は衰退を意味する。』 
 
7/7 
『仕事の依頼者に対して、 
満足のいく仕事を返してこそ 
顧客満足となる。 
自分以外は皆お客様であるという意識で取り組もう。』 
 
7/8 
『未来は今の延長線にある。 
過去を悔やんだところで未来が豊かになる訳ではない。 
今を精一杯・全力で生きよう。』 
 
7/9 
『夢を夢のままで終わらせないための最短の近道は 
夢に期日をつけて公言すること。 
有言実行あるのみ。 
自らに負荷をかけ実行しよう!』 
 
7/10 
『過去の延長線上に今がある。 
今の延長線上に未来がある。 
未来を豊かにしたいのであれば、 
人生を根底から変えたいのであれば、 
今を真剣に手を抜かず挑むこと。 
行動した結果でしか豊かな未来は創れない。』 
 
7/11 
『人生をいかに楽しむことができるのか、 
まさにチャレンジこそ人生。 
挑戦しない人生に、喜びも魅力もない。 
不可能を可能にする努力を!』 
 
7/12 
『自己のイメージアップをどう考えるか? 
周囲への影響力をどう捉えるか? 
一回限りの人生だからこそ 
真剣に自らを振り返ること。』 
 
7/13 
『知識があるだけでは生き残ってはいけない。 
対人対応能力・思いやり・優しさ、 
当たり前のことをバカにしないでちゃんとやろう!』 
 
7/14 
『正論であっても主張の仕方を間違えると 
相手をムッとさせる。 
正しいからと必ずしも意見が通るとは限らない。 
伝え方にも礼儀が大事。』 
 
7/15 
『覚悟を決めて腹をくくれ。 
言葉だけで先頭に立たないものはリーダーではない。』 
 
7/16 
『置かれた環境に感謝です。 
どこにいっても仕事のできる人は 
環境適応能力に長けている。 
条件が先ではなく誠意が先。』 
 
7/17 
『人は言葉で励まされ勇気を得る。 
周りの人に良き影響を与えられる言葉を発したい。 
人は言葉で傷付き、言葉で成長する。』 
 
7/18 
『感謝の反対は当たり前。 
何事も当たり前と思うと感謝心が消える。 
感謝の心を失うと全てを失くす。』 
 
7/19 
『明るい表情や声は意識したら作れる。 
心からを求めているのではなく 
形からでもできることはやれ!ですね。』 
 
7/20 
『人は成長と共に真の価値を知る。 
人に裏切られ傷つき、それを許し、強くなる。』 
 
7/21 
『ビジネスにおけるコミュニケーションは 
明確な意思表示をすること。 
曖昧な返答をしないことも 
誠実さの表れでもある。』 
 
7/22 
『揺るがない信念を貫く。 
そこに私利私欲はいらない。 
利他の心を実現させる。 
それこそが大義を貫く道。』 
 
7/23 
『一度限りの二度ない人生をおもいっきり楽しむ。 
せっかくの人生、楽しまなかったら時だけが過ぎる』 
 
7/24 
『後付けの学びにより、 
人の可能性が更に開花される。 
仕事で人は磨かれる。 
努力に勝る宝なし。』 
 
7/25 
『過去からは何も生まれない。 
過去を見ていても企業の未来は生まれない。 
やると決めたことは必ずやる。 
絶対に諦めず徹底的に実行する。』 
 
7/26 
『熱意と努力と創意工夫。 
率先垂範・謙虚さと素直に学ぶ心を忘れず。』 
 
7/27 
『優しさ・思いやりとは、 
相手のために時間を使うこと。 
恩返し・恩送りの人生を歩みたいと 
今一度深く思いました。』 
 
7/28 
『信頼関係の構築は 
八方美人に調子を合わせることではない。 
相手を真に思うとはどういうことかを 
体験から学ぶことがとっても重要。』 
 
7/29 
『今の繁栄は、過去の努力がもたらしたもの。 
過去の努力の結晶が今。 
未来を豊かにしたいなら今を懸命に生きること。 
慢心せず驕らず精進あるのみ』 
 
7/30 
『今ここで何をすべきか? 
今何をもっとも優先すべきか? 
人生二度なし、何のためにそれを成そうとしているのかを 
今一度深く考える。』 
 
7/31 
『一歩先を行く気配りができることは 
信頼の最大の条件。 
中途半端な便利屋は重宝されない。 
徹底した便利屋は手放せない大切な武器。』