あっ月経期に身体痛がある場合・・・はこれをやれ! | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ

 

 

経行身痛(月経期の身体痛)

 

 経行身痛とは毎回月経期に全身が痛み月経後には痛みが消退することを言う。

 

 

⑴血虚型

 

①メカニズム 
 月経過多の為に血虚となり筋脈が栄養されずに発生する。
 

②特徴
 全身の怠い痛み、顔色に艶がない、頭のふやつき、目眩、舌質淡、脈細等を呈する。
 

③症状
 月経期に全身が怠く痛み、痺れをともなう、経血量が少なく淡色、顔色萎黄、下腹部の鈍痛、頭のふやつき、目眩、舌質淡、舌苔薄、脈細等を呈する。
 

④治法 
 毒活寄生湯等養血和絡を中心に対策する。

 

 

⑵外感風寒型

 

①メカニズム
 月経期に衛虚となり風寒の邪が虚に乗じ経絡に浸入し発生する。
 

②特徴
 月経期の身体痛に表証をともなう。
 

③症状 
 月経期の身体の関節痛、悪寒、発熱、鼻閉、頭痛、無汗、月経量が多い、下腹部の冷えで痛む、舌質痰、舌苔薄白、脈浮細緊、悪寒、自汗、脈浮細緩を呈する。
 

④治法
 無汗、悪寒、脈細緊の時は麻黄四物湯等養血解表薬や養血祛風薬を中心に対策する。
 

 悪風、自汗、脈浮細緩の時は桂枝四物湯等養血和営薬を中心に対策する