喘息 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ
今日のテーマは、喘息です。

水分代謝の産物である痰が肺に潜み気候の変化や飲食や精神的なストレスなどに誘発されて呼吸困難などの症状を起こします。

原因別に大別すると3パターンになります。

①寒邪や生ものや冷飲食の多食によるもの。
②熱邪や甘味や高カロリー食材過食による痰の熱化によるもの。
③肺機能は、貯痰の器であり水のめぐりと吸気を司り、腎機能は、納気を司りますので、この2つの機能低下によるもの。

①と②は時間の経過により③に至りますので、③の対策を行い①あるいは②も合わせて改善していきます。

根本対策として、冷えを感じる人には、海馬補腎丸を、他の人には、八仙丸をファースト選択します。黄色痰の多い人には、竹筎温胆湯を、薄い色の痰や鼻水が多い人には、小青竜湯を、ストレスに弱い人には、神秘湯を、イライラや怒りっぽい人には、逍遙散を、胃腸の弱い人には、六君子湯をファースト選択し併用し症状の緩和していきます。

日常生活習慣対策として、次のことを行なってみましょう。

①早寝
②脂系や甘味系や乳製品や高カロリー食材や生冷飲食を出来るだけ控える。
③ストレス緩和を意識し楽しく考える。
④禁煙
⑤防寒対策する。