何故夏場に脳梗塞が一番多いの? | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ
今日のテーマは、夏場に脳梗塞が多い理由です。

脳梗塞と言えば、冬場に多いというイメージの方が多いのではないでしょうか?

夏場こそ一番発生する時期なのです。

では、夏場に何故多いのでしょうか?

夏場は、大量の汗をかく為に脱水症状を招きやすいので、体液も減少し血液が濃縮されて流れにくくなります。

また、暑さに対応する為に、末血管が広げ血圧も低下しますので、血流速度も遅くなり血液が滞りやすくなります。

このような状態の時に、クーラーの寒い部屋に入ると、いっきに血管が収縮し血流が悪くなり梗塞を起こしやすい確立が高くなるのです。

その他、生活習慣の乱れから、動脈硬化が進んでいると血栓が出来やすく詰まりやすい状態の人もあります。

旬な食材や黒いものやヌベヌベしたものを食べて体内を潤し、温度差を5℃以内を意識して夏場を乗り切りましょうね。