今日のテーマは、酸味の効果です。
肝臓や胆嚢の異常は、目や筋肉にあらわれやすいのです。
近視、乱視、老眼、筋肉炎などの根本的な原因は、肝臓や胆嚢に起因しますので、食事が重要になります。
具体的には、緑と酸味です。
酸味が過剰過ぎると肝臓や胆嚢が疲れやすく、酸味が不足すると肝臓や胆嚢の働きが悪くなります。また、酸味食材の効果としては、咳止め、止瀉、渋精の作用があります。
酸味食材の例としては、梅、山椒、柿、ザクロ、酢などがあります。
以上を意識して、五味のバランスをとった食事を食べて戴きたく。