あるなんかみれるわけがない!! | 自信タンク®️PROGRAM 世界で一番簡単な心の水を満たす方法

自信タンク®️PROGRAM 世界で一番簡単な心の水を満たす方法

世界25か国で研究された理想的な子育てスタイル。自分自身がどんな子育てスタイルで育てられたかに関わらず、自分のなりたい子育てスタイルになれる方法。ママの夢を叶えながら、子供の夢を叶える伴走ができる。そんなスキルをお伝えしています。

夏休み最終日

全くあるなんかみれない

地獄絵図

山本亜矢です。
 

 

本日の記事、子育ての参考には全くなりませんのであしからず...

 


夏休み前々日、読書感想文を書いて、終わったと思っていた宿題。


本日、CLAで、日本語とアートのレッスンに行って帰ってきてから、なんだか身体がしんどい私。

 

自転車のパンク修理に行ったり、習い事連れて行ったり、夕飯の買い物にいったり、次女のお勉強みたり、バタバタして気を失いそうな私(あ、この時点でもうアウトなんだけどね)をよそに、余裕綽々の長女に、

「宿題チェックするから持ってきて」

と、声をかける。

よくよくみると、読書感想文、二回も書き直したにも関わらず、訂正箇所が治ってないチーン


訂正させようと声をかけるが、なかなか子ども部屋から出てこないえー?


そして、出てきた長女は、

 


「ママぁ~、絵がなくなった」



はぁ~?!ゲッソリ


2日前にリビングに起きっぱなしだった絵画(コンクールに提出用のプチ研究)を子ども部屋に持って行くように言ったのだが、、、

「あの後、どこにおいたん?」


「わかられん、ここにおいたと思うねん」



それから探せど、探せど絵画はなく、


諦めて夕食。


夕食を早く食べて、家中探しまくる。


どこを探してもない。


探してるあいだ、ずっと三女がまとわりついてくる。

あぁ、三女の熱が高いショック


せめて、頑張って描いた絵画、魚の鱗一枚一枚まで頑張って描いていた、あの絵をどうしても見つけてあげたい。


熱で機嫌の悪い三女をあやしながら、必死に探す。


帰って来た旦那はご飯食べながら、うるさいもんだから、どんどんテレビのボリュームup


(ちなみに我が家テレビを殆ど見ないので、夜テレビは旦那がいるときのみ)


長女と、次女は、久々にテレビがついて、完全フリーズ


私のイライラMAX!!

ムキー


「もう、イライラするからテレビ切ってくれん?」


そう言い放って子ども部屋へ、

 

イライラしながら、残りの宿題をチェックする、、、


あれ?これなんだ?


テストのやり直しが、明日の持って行くものの中に入ってる?


「これなに?」


「あ、やってなかった」


はぁ~~?!ムキー


ブチっムキー


導火線に火がついた!!


「もう、いい加減にしいや!!もう、知らんわ!!自分の宿題やろう?やらなあかんという気持ちはないの??」

「今からやるえーん

散々怒った後、私は三女を連れて寝室へ。


しばらく経って戻ると、長女はいない。


え?寝に行った?!ポーン


その後リビングで

「宿題してへんのはほんまにあかんやろう、気にならへんのかなぁ?せずに寝るなんてほんまどんな神経してるんやろう?あっ、私あと日記チェックしてないわぁ...ガーン

と旦那と話していると、

「あ、もう一つやってへんかったニヤリ

トコトコ長女が起きてきたガーン

日記の最後と、まとめのところを書いてなかったらしいニヒヒ


いや、もうね、ほんま笑けてきてね笑い泣き



3人で深夜に家族会議!!

 

 

旦那からも注意され、反省した様子を見せる長女。



いやぁ正直、あるなんか考えれないくらい怒りまくってたけど、


強いて、無理やりつけるとするなら、


全くへこたれない彼女の自己肯定感を育んだ、私のあるかな、、、笑い泣き

 

 

 

自信タンク理論 

花ブルー 3つのルール
 
1あるをみる
 
2好きをみる
 
3やりたいをみる 
 
花ブルー 2つのタブー
 
1人のためだけにやる
 
2やりたいを我慢する
 
自信タンク理論ってなあに?うーんと思われた方はこちら
 
自信タンク理論を使ったらどうなるの?はこちら