私がお片づけ出来るようになったワケ... | 自信タンク®️PROGRAM 世界で一番簡単な心の水を満たす方法

自信タンク®️PROGRAM 世界で一番簡単な心の水を満たす方法

世界25か国で研究された理想的な子育てスタイル。自分自身がどんな子育てスタイルで育てられたかに関わらず、自分のなりたい子育てスタイルになれる方法。ママの夢を叶えながら、子供の夢を叶える伴走ができる。そんなスキルをお伝えしています。

あるものを見れるようになって

 

お片づけできないストレスから解放された

 

山本亜矢です。

 

 

という事で、早速『自信タンク理論』を使いこなせている時と、そうじゃない時

 

いってみましょうポイント

 

 

 

お片づけ出来ない(足りない水)をみている時の私

 

あぁ、散らかってるわぁ、片付けなアカン...ショボーン

 

本当、お掃除出来ないわぁ私(自分を責めだす)

 

だって、苦手なもんは、苦手やもん(開き直り)

 

なんで、私ばっかり片付けなあかんのやろう(八つ当たり)

 

いいや、もうちょっと後でしょう(現実逃避)

 

 

そして、タイムリミットがきて、片付けだす

 

 

やりたくないことを無理してやっている為に、タンクの水がどんどん減る。

 

イライラムカムカ

 

私がイライラしているので、各自、安全圏へ避難焦る

 

周りの家族が手伝ってくれないハッ

 

イライラ

 

更には、各自好きなことをしていると、許せなくなる。

 

モヤモヤ

 

 

それでもやり続けて

 

ようやく片付いた!!照れ(プチ達成感!)

 

 

と思ったのもつかの間...

 

子ども達がリビングになにか持って来て遊び始めるニヤ

 

 

そして爆発ムキームキームキー爆弾

 

 

タンクの水は、更にカラカラ...

 

 

 

 

お片づけ出来る(ある)をみている時の私

 

忙しくてもここまで片付けしている私、ありがとう照れ

 

その瞬間、『タンク自動システム』作動 敬礼

 

どんどん水が増えていく。

 

よし、あと少しだけお片づけしておこう音譜

 

「ママお片づけしたいんだけど、これ子供部屋に持って行ってくれる?」

 

「うん、いいよ」

 

子どもも機嫌良く手伝ってくれるので、子どものあるをみることが出来る。

 

「手伝ってくれてありがとう。ママ助かるよ」

 

「ママ、次は何しようか?」

 

あるを見てもらえた子どもは、どんどんお手伝いしてくれる。

 

こんなに手伝ってくれてありがたい(感謝の気持ちが湧いてくる)

 

一緒にお片づけ出来て楽しいなぁラブ

 

「皆でお片付けして楽しかったね、こんなに綺麗になって気持ちいいね。ありがとう照れ

 

 

もちろん、

 

私も、子どもも楽しくお片づけ出来て

 

自信タンクは溢れんばかりドキドキ

 

(ちなみに、こういうときは、何故か旦那も張り切って手伝ってくれるニヤリ

 

 

 

そう、ポイントは最初に自分の何処をみたかということポイント

 

 

あるをみた時...おねがい

 

ないをみた時...ショボーン

 

 

アイスある時...音譜おねがい

 

ない時...音譜ショボーン

 

 

 

 

 

最初に自分のあるをみて幸せサイクル始めましょドキドキ

 

 

 

自信タンク理論 

花ブルー 3つのルール
 
1あるをみる
 
2好きをみる
 
3やりたいをみる 
 
花ブルー 2つのタブー
 
1人のためだけにやる
 
2やりたいを我慢する
 
自信タンク理論ってなあに?うーんと思われた方はこちら
 
自信タンク理論を使ったらどうなるの?はこちら