直前模試会で気になった単語 | とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

TOEIC LR公開テスト990点達成!! これからも990点目指して継続して受験します。通訳案内士と英検1級にも無事合格。NHK 実践ビジネス英語聴いてます。
今年もいろいろな事に挑戦していきます。

昨日は、今年初めてのTOEIC LR公開テストでしたが、皆さん、如何だったでしょうか?

 

さて、このブログで時々書いていますが、公開テストの前日に、気心が知れた仲間との直前模試会に参加しています。

一昨日は、韓国既出総合書を使って模試解きしました。

RC Part6で気になった単語があったので、ここに備忘録として書いておきます。

Final Test2 #138

(A) driver

(B) server

(C) entrant

(D) attendant

どれも主に人をあらわす単語ですが、(C), (D)が何を指しているかわかりますでしょう?

オックスフォード米語辞典では、以下の様に載っています。

entrant= a person or group that enters or takes part in something

attendant= a person employed to provide a service to the public in a particular place

従って、日本語にするといろいろな人に当てはまります。

これらと同じようにTOEICで良く出る単語としては以下もありますね。

オックスフォード米語辞典を引くと

janitor = a person employed as a caretaker of a building

         = a custodian

custodianは見慣れない単語かもしれませんが、Tex加藤先生の「金フレ」のscore 990 levelの#979に

リゾート管理人= a custodian at aresort =janitor 

と記載されています。

上記をしっかり整理しておくと、良い事があるかも? ふっふっ(ΦωΦ)