OJiM監督の「満点リーディング読者イベント」に参加! | とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

TOEIC LR公開テスト990点達成!! これからも990点目指して継続して受験します。通訳案内士と英検1級にも無事合格。NHK 実践ビジネス英語聴いてます。
今年もいろいろな事に挑戦していきます。

1月31日の公開テストまで、あと1週間ですね。
調整は順調に進んでいますか?

自分は、なかなか思うように勉強時間がとれず調整不足ではあります。 ただ、昨日は思い切って仕事の時間の都合をつけて、監督(八島晶さん)の「サラリーマン特急 満点リーディング読者イベント」と、Poohおじさん勉強会に参加して、TOEICの問題に集中して触れることにしました。

監督の読者イベントでは、Part7の問題を、「早く、かつ正確に解く」ための勉強法についてのプレゼンがありました。理系の監督らしい、独特のOJiM節でロジカルな説明が聴けました。自分にとって、今でもpart7の勉強法をどうすべきか迷っていましたので、今後に繋げる良いヒント頂きました。Part7はなかなか一人でこつこつ解く事は苦手です。2013年末からこれまで、Oサンダー会長の「解きまくる会」、その流れを引き継ぐPoohおじさんの勉強会で、韓国模試を1週間毎に解く事で、いろいろなPart7の問題に触れ、いろんな解き方を試す事に注力して来ました。ただ、復習する時間を、解いたPart7に多くかけることはしていませんでした。やはり監督が言われた様に、「1度解いて内容が良く分かっているpart7の本文を何度も読むことが重要」なんですね。以前、我が師匠である流水さん、そしてHummerさん、Rabbitさんからもこのような事を聴いた覚えがあります。やはり、英文を早く、かたまりで読むために、より多くの英文、しかも復習等で表現が十分理解できるようになった英文に何度も触れることが大事なようです。 すき間時間を見つけて、Part7の本文をこれから読むようにしよっと!!

満点リーディング 

その後のPoohおじさんの勉強会で「Pagoda2 test3」を解きました。適当なデジャヴューが味わえ、解くのが楽しい模試本です。あっ、ちなみに下の写真には、監督のセミナーで会った「りす姐さん」からもらったお土産が写ってますよ~。おみやげありがとう~。
pagoda