静脈内鎮静法 | Vi ses! ~観たいもの、たくさん~

Vi ses! ~観たいもの、たくさん~

平凡なミューオタの趣味日記です。劇団四季ファン歴は、ブランクありますが 30年以上になります。ミュージカルの鑑賞記録が主ですが、永遠の初心者目線な感想はお許し下さい!

こんにちは ビックリマーク

またまた更新が開いてしまいました。タラ・・・
夏負けなのか、ブログを書く気力が起こりませんでした…。シ・・・ン

少し暑さは落ち着いていますが、蒸し暑いので思ったほど身体が楽になりません。シクシク
歳は取りたくないですね。苦ワラ



…では、前回の記事 の続きです。


極度な歯科恐怖症の私、ようやく決心をして歯医者に通い始めました。

そして、体験した「眠っている間に全てが終わっている」夢のような治療(?と!)、『静脈内鎮静法』の実際を書きたいと思います。


まず、当日は念の為、治療 5時間前までに食事を済ませておきました。(3時間前で大丈夫だったようです。笑)
12時~予約でしたが、何時に何を食べたか聞かれました。

特に言われませんでしたが、化粧やネイルも控えた方が良さそうです。


治療の流れは、以下のような感じです。

① 麻酔を効きやすくする薬(多分 精神安定剤)を内服し、リラックスルームにて 30分休憩。

② 計器や点滴の準備。
…心電図計(正式名称不明)を左足、血圧計を左腕に付け、点滴ルートは右手の甲で取る。
→鎮静剤を注入。

③ 薬が効き次第、治療開始。

④ 治療終了。
→点滴、計器類を外す。

⑤ リラックスルームで 3~4時間休憩。

⑥ 完全に薬の効果がなくなったか確認。
→タクシーにて帰宅。


…治療そのものに掛かった時間は、1時間程度でした。
が、麻酔の効果が完全になくなるまでは、フラフラする恐れがあるので帰れません。
(迎えの方がいれば別かと。)


私が通うクリニックには、リラックスルームと呼ぶ部屋が設けられています。
治療の前後、こちらで休憩を取ります。

簡易ベッドが置かれているだけの 小さな部屋ですが、完全個室です。

部屋の大きさは…
縦=ベッドの長さ
横=ベッド幅+人一人が楽に歩ける通路分
…私は閉所恐怖症なので 若干不安がありましたが、ギリギリ許容範囲でした。


十分休んでからも、念の為 帰宅はタクシーを使います(ちゃんと建物前に呼んでくれます)。

タクシーチケットを渡され 料金はクリニック持ちですが、上限 1万円なので 我が家までだと 3千円ちょいオーバーします。

遠方から来て宿泊して治療される方もいらっしゃるそうです。(宿泊費は出ませんが、割引の提携ホテルはある模様)



…ビックリでした !!
ホントに寝てる間に全て終わっていました。

私の場合、血圧計を付けて点滴ルートを取った所までは覚えているのですが、その後の記憶が全くありません。

「終わりましたよー。」と呼び掛けられて気がついた時には、治療が終わって計器などを外している所でした。


この日の治療は、親不知の抜歯 1本と、詰め物が外れて放置していた歯を削って型取り、を 1本でしたが、口を開けた記憶さえありません。

しかも、終わって目覚めて 間もなく立って歩いても、フラつく事はありません。
多少ぼーっとする感じくらいはしたかもしれませんが…。


全身麻酔ではないので、通常抜歯などの治療で使う局所麻酔も併用され、その痺れは残っていました。

リラックスルームに寝かされて時計を見ると、13:30過ぎでした。
診療室に入ったのが 12:30頃なので、確かに1時間ほど掛かっています。


ぼんやり意識があるのかな…と思っていたのですが、ホントに寝ていました。

しかも、病気治療でソセゴン(強めの痛み止めです。)を使った時は フラフラになって3時間以上起き上がれなかったのに、フラつきもなく気分が悪くなる事もなく、昼寝させてもらった感覚でした。


この後、15~17時は診療休みの為、スタッフさん達が談笑する声をドアの外に聞きながら、ウトウトしたりスマホを見たりしていました。

17時半になってもお呼びが掛からず 受付に聞きに行くと、先生の確認があるのでもう少し待つように言われました。

早く帰りたかったので(笑)、リラックスルームを出て待合室で待ちました。


18時前になってやっと確認が取れると、「ではタクシーで帰ってもらいますので…」となり、車を手配していただきました。

帰宅ラッシュの電車はイヤだな、とは思っていましたが(お勤めの方、ゴメンナサイ)、まさか自宅までタクシーとは…。


実は手持ちがあまり無く、幾ら掛かるか分からなくてドキドキしてしまいましたが、オーバー分が 3千円強で済んでホッとしました。

家に帰ると20時前……長い 1日でした。ん~・・・。


…次回の詰め物装填時は、もちろん麻酔ナシで普通に治療を受けました。

全然大丈夫、というほど楽ではありませんでしたが、どういう患者か分かってもらえているだけで 気分的に楽です。

あともう一回 抜歯と型取りを含む治療があるので、静脈内鎮静法を使います。


…歯科恐怖症の人には、本当に良い治療法だと思います。

自由診療になるので、お金は掛かります。
こんな贅沢というかワガママというか…をしていいものか躊躇いもありましたが、本当に楽で やって良かったと思います。


料金は、クリニック毎でかなり開きがあると思います。
もちろん、高ければいい or 安ければいい、というものではないでしょう。

もしもこの治療を考えている方がいらっしゃれば、今はネットで幾らでも調べられるので、よ~く探してみてほしいかと…。



明日 2回目のこの治療がありますので、また付け足しなどがあれば追記、あるいは別記事にしたいと思います。



オマケ画像おんぷ♪
我が家に迷い込んでいた子猫オッドアイ猫
ちゃんとおウチに帰ったかな?